今週の植物たちまとめ 短毛丸の早い開花 | おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎとブサうさぎと甘ったれ猫、時々保護猫姉弟、新入りもじゃもじゃおんなのこうさぎと大量の植物との生活記録

4月20日夜、短毛丸が開花しました汗

大体初夏~夏に開花するものだと思いますので

すごく早い方じゃないでしょうか

 

2月終わり~3月初旬にかけて出てきた花芽

4月に入ってここまで大きくなるも

急に寒の戻りがあったりしてストップかかったり

 

しかし20日19時頃にほころびはじめ

 

20半時過ぎに様子を見ると

すでに満開

小鸡鸡汗「うわぁぁぁあ!!咲いてる!」

 

正面

 

せっかくなので後ろ姿も

ガク?の部分もキューティクルツヤツヤで綺麗

 

株元と

空に向かって首を伸ばすなにかの生き物のよう

 

翌日

さすがに夏じゃないので

花はまだ持ってる

 

せっかくだから

満開中のシクラメンと共に

シクラメン カンパーナピンク

玄関前が暑すぎてダレていたので

ベランダの涼しいところで養生中

 

昼過ぎたら疲れが見えてきた

けど崩れかけの姿も美しいキラキラ

 

そして本日

さすがにここまでくるともう

おばけみたいだ。゚(゚^∀^゚)゚。

おつかれさまでした

 

 

タイツリソウも花が咲きました

まーったく手入れしてなかったので

たった二つでも上出来

 

 

エケベリア 大和錦の花

これ、開花かな

( ゚Д゚ ) ( ゚Д゚)

ていう風に見えるw

 

株元からはこんなに離れてる

しかし株は赤錆た模様の入った

ワイルドな風合いなのに

花は南国の果実や鳥のような風合いなんですね

 

 

雪晃の花もこれでもうおしまいです

今年は本当によく頑張った

 

 

ペラルゴニウム ミルキーバニーも開花

これもかなり咲いたら

シクラメンと入れ替えで

玄関前持って行ったらよさそうだ

 

 

そういえば我が家の桜はどうなったかというと

開花しました変な風に。゚(゚^∀^゚)゚。

これ、一才桜(旭山桜)ですゾーッ

たったひとつだけこうして咲き、

数個は葉が出て

あとの沢山の芽はまだ芽のままですゾーッ

あ、あと写真真ん中寄りの

ピンボケした枝先にあった芽は

私がしゃがんだ時にしりに当たって取れてしまいました

。゚(゚^Д^゚)゚。

 

今年の春の花物たちの成績…

ネコヤナギ→×

シクラメン→◎

オステオスペルマム→爆発

ハナカイドウ→×

旭山桜→×

ベゴニア→〇

サボテン→◎

差が激しすぎる…

果たしてバラたちはどうなるか

 

 

今週のニューフェイス

鉢を買いに行ったはずなのに

連れ帰っていたカランコエ 

八重咲ウェンディ サニーデイ

花が終わりかけてたせいかだいぶ値引きされていて

思わず飛びついた

すでにうちにあるテッサちゃんの親戚みたいなものですね

ゆくゆくはテッサとこれをまぜこぜにして植えてみたいと

考えています

素敵ランプの競演

 

で、買ってきた鉢はラベンダー レアルマドリードと

 

迷いラベンダー デンタータをそれぞれ鉢増し

ふたつとも鉢いっぱいに根が張っていました

やっと気になってたことがひとつ解消

 

 

その他 土曜の作業

ベゴニアダブレットを二株に分けてみた

レックスベゴニアを別の鉢へ移動

カランコエ サニーデイを吊り鉢へ植え替え

リトープス達を日の当たるベランダへ

玄関前のシクラメン カンパーナピンクを

ベランダへ移動

ママヒヨ「シクラメンの代わりにベゴニアに玄関へ行ってもらうか」

しかしシクラメンも他の二つはまだぴんぴんしています

たまたまカンパーナピンクは暑さに弱かったのでしょうか

 

 

今年は暑いけれどまだまだ元気な

プリムラ アンティークマリアージュ

バラが育ってきたのでちょうどよい木陰ができ

涼しい場所を好む植物たちの

憩いの場となっていますw

プリムラもこのまま夏越しできればいいのですが

 

冬の間室内置きしてた組のひとつ

ハオルチア オブツーサ

花茎3本伸びてて

うち一本をうっかり窓に挟んでしまったので

抜き取ってしまいました

どのみち花咲かせても種取れないし、

残りの2本もこのあと摘み取ってしまいました

遮光ネット代わりの鉢底網が

これじゃあ乗らないからというのも理由ですw

 

窓辺もいよいよ日の高度が高くなって

光が差し込まなくなってきたため

外へ移動です

 

 

今週のブルゲリズ

日差しがきつくなってきたので

鉢底ネットで遮光しています