2月初っ端またもや出勤時間帯を狙い撃ちした雪
でも今回は大したことない
「なんだ、こんなもんか」
今年度、夏~秋にかけての悪天候で
育成が鈍りすっかりやる気が無くなってしまった
バラのお世話ですが
そろそろ冬剪定やら植え替えやら寒肥やら
世間は動いている時期です
「よし!今日こそやるぞ!」
幸いにも久々にキツイ寒さからは解放された土曜
はさみを持ってさっそく剪定開始
まずはラパン
(先に母のディオレッサンスを切りました)
「この子は元気なんだけど花が咲きにくくてなぁー…」
来季は多肥に注意かなー
とりあえずこんな感じか
枝葉は沢山あったけれど意外と背は伸びなかった
なのであまり切り詰めすぎるのも怖いので
お次はガブリエル
「え、これ枯れてないよね?」
ラパンは緑色してるのにこの子茶色いから![]()
芽は沢山確認できたから…たぶん大丈夫
細い枝は落としてもいいんだけど
全体的に細い枝しかない場合どうしたらいいのかw
こちらもあまり短く切り詰めるのはこわいので
このくらいで
次はおもかげ
「なげぇぇ…」
なぜかすごく背が伸びたおもかげ
葉も結構残っていましたが雪やら寒さに当たり
すっかり痛んでいました
伸びたわりには脇から伸びた小枝が
結構枯れこんでいたりと万全の育成とは
言えない感じがしたのであまり切り詰めないようにしました
「でももう少し背が低くないとお世話し辛いから…ね?」
半分くらいの高さにはなった
続いてノスタルジー
「一昨年はあんなに成長したのにどうしたんだよ
」
げんこつ剪定したからいじけたのだろうか![]()
なので今回はだいぶ抑えめに剪定
とにかくいちばん育成が悪かった![]()
最後にラフランス
「結構葉っぱ残ってるな
」
しかも枝もかなりたくさん
貧弱そうに見えて案外しっかり育っている
それがラフランス
オールドローズの流れもしっかり汲んでるだけあって
棘がすごい![]()
横着して素手で作業してたら
最後のこの子に反撃されて
たくさん手に傷作ってしまいました![]()
とにかく今回夏~秋に育成が進まなかったことが
すっかりトラウマになったので
剪定も浅め(自分の中では)です![]()
一呼吸おいて気付いた
Σ
「あ、オースチンさんとこのお嬢さん忘れてた」
ハダニに負けなかったので
唯一軒下ゾーンに小さいオベリスクと共に
置いてたパットオースチン
条件が良すぎるのかいまだに葉っぱがわんさか![]()
オベリスクを外すと枝が四方八方に![]()
やっぱりこの子にはオベリスクとか、何か
誘引するものが必要です
やりすぎたか…?![]()
いや、パットちゃんはけっこうぐんぐん育つ子なので
このくらいできっとちょうどいい
はず
ベランダの鉢バラたち集合~
「ほんとにさー、なんでみんな
片側に寄って育っていくのかね~…」
↑こういう感じ
唯一ガブリエルだけが直立しています
確かに日差しに向かって伸びるのはわかるんですが
そんな極端に日当りに差があるわけでもないのに![]()
今度からは週一で鉢を回してみようか
後回しにしようかと思ってたつるバラ
ロイヤルサンセットも誘引外して
剪定しました
つるバラはあんまり切ってはいけないので
ある程度にとどめてひとまとめにして
とりあえず放置
葉が残っていたり新芽が動き始めたりして
休眠してない様子だったので
剪定して1週間置いてなんとか寝てもらおうという作戦
ちなみに今回は大がかりな植え替えはせずに
鉢の上の方の土だけを変えて堆肥でマルチングする
という方法をとってみようかと思います
余談ですがこの後予約してた歯医者に行ったところ
歯科助手の方に手の傷はどうしたのかと聞かれて
バラの剪定をしてて…と説明したところ
「まあ、バラなんて素敵ですね
」と褒められました
頑張ってよかったと思いました![]()
あたたかみある画
葉の表面に毛のある子たち集合
兎耳ズに熊童子に仔猫の爪、ハムシー
みんなモフモフ
紅葉と神秘的な花の取り合わせが綺麗
そんなハムシーの足元にある
我が家で唯一のエケベリア大和錦に
花芽らしきものが!(中央付近)
背中合わせの反対側のにも同じようなモノが
これは楽しみです![]()
それと去年驚きの花を見せてくれた
アルブカ コントラタ
今年はどうなの?と葉をどかして
覗いてみたら
「いました(小声)」
しかし相変わらず葉は枯れ気味です
水やりしてるのに…
今回は寒さに当てすぎたのかも
今年の冬は寒すぎるのです
本日もう作業はすまいと思っていたのですが
植木鉢探しに出たついでに見つけてしまいました
パンジー『ドラキュラ』!
極フリルパンジーでマリーゴールドみたいな
ボール状の花の写真だけは見たことあるけど…
「ほ、本物だー!!」
しかも寒冷セール!とかで
少しお安くなっていました![]()
植え替えを待ってたビオラ「雪うさぎ」と一緒に植え付け
大きくなる予定なのであえて離しました
今調べたらフリンジの強さには個体差があるみたい…
しまった次に咲く花はフリンジ出るだろうと思ってたけど
株の個体差だとしたらそんなにフリル出ないかも(;´∀`)
まぁいいやお安かったしね
(ていうかもうボールみたいな花付けてる株は売ってなかった…)
探していた鉢というのは
ひとつはこの子のため
ハナカイドウ
強風や台風のたびにすっ飛んでたあの子ですw
プラ鉢からようやく陶器製の和鉢にお引越し
一回り大きくなったしこれでしばらくはやっていけるでしょう
もう一つはマッソニアのための鉢だったのですが
いいものが見つからず(;´Д`)
先日ひっくり返してしまいいいかげんに植わってるから
早く見つけてあげないと
(きちんと植えなおせばいいものを…
)























