今週の植物たちまとめ 雪と冷気のバラード | おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎとブサうさぎと甘ったれ猫、時々保護猫姉弟、新入りもじゃもじゃおんなのこうさぎと大量の植物との生活記録

月曜朝

ママヒヨ「今日ホントに雪降るんかね、まあこんなもんでいいだろ」

軒下ならそんなに雪こないだろうし

 

ほぼ放置してたハーデンベルギア

へんなとこにつるが巻き付いて大変だったけど

なんとかほどいて室内へ

軒下だし大丈夫かなとは思ったけれど

かなりの数の蕾がついてるし

もうほころんでるのもあったので

この雪でダメになったらもったいない

 

そしてこの読みは大正解で

 

帰宅直後のベランダ

(;゚Д゚)ポカーン

 

ネコヤナギにも雪帽子が

 

失敗したのが

室外機の上に置いてた物たち

アセ「あそこ雪来るのな」

休眠中とはいえ断崖の女王を雪まみれに

してしまった…大丈夫か?

 

 

翌朝

アセ「これ… 積雪何センチくらいだろ」

この時はまだ軒下組はビニール掛ける程度でしのぎましたが

 

翌日夕方

翌朝の最低気温がマイナス4℃になると

大騒ぎになっていたのでとうとう軒下組も室内へ

閑散とするベランダ

 

そのあとも氷点下の日が続くとのことで

しばらくはほとんどの植物を室内へとりこむことになりました

 

白イチゴ 雪うさぎにも実がついていましたが

凍ってダメになると判断して収穫

もう少し日に当てたかったのですが

硬かったもののほんのり甘くて美味しかったです

しかし四季成りとはいえなぜうちのイチゴは

真夏と真冬に実をつけるのだろうか…

 

 

子猫の爪とハムシー

 

 

帝玉

中の花芽がよく見えるようになってきました

 

 

宝石のような樹氷とグラウクム

 

 

昼でも最高気温が4℃とか5℃なので

外にすら出さない子が増えてきた(;´∀`)

 

 

そんな中、新たな子をお迎え

ビオラ 雪うさぎ

写真で見た時はなんとも思わなかったけれど

先日アンティークマリアージュを買った帰りにふと

実物を見かけて以来なんとなく気になっていて

やっぱり欲しくなったので買ってきました

雪に当たったのでしおしおになってます(;´∀`)

けどこのスパルタのおかげで丈夫な苗になっていくんです

キレイな姿はまた別の機会に

 

 

天気がよければ外へ出す組の日向ぼっこ

気温がマイナスにさえならなければ

外出しっぱですむのですが

 

 

ハーデンベルギア

白花もほころんできた

マメ科の植物はこれしかないので

マメと呼んだりしてます

結構葉が落ちたりしたので調子悪いのかなと思ったけど

意外と丈夫で花芽も沢山で

驚いています

花終わったらまたつるを綺麗に巻き直してやらないと

 

 

サボテンの蕾も

それぞれ大きくなってきました

ネオポルテリア 暗黒+銀翁玉

 

雪晃

 

 

雪だろうと寒波だろうとお構いなしのリトープス達

どれが本物でしょうかひよこ

 

 

正解↓

脱皮は順調