秋も深まり
奥のハムシーが綺麗に紅葉、つぼみも膨らんできた
手前の仔猫の爪も相変わらずいい色で花ひらいてます
この辺り一帯の全景
真ん中棚の下にレキヲ
周辺植物たちみんな食われるんじゃないかと
ガクブル中
昨日初めて実生挑戦中のコノフィツム
アカベンセ(アチャベンセ)を直射日光下へ出してみました
日が当たるとものすごい暖かいけど風はそこそこ冷たいので
蒸れて死ぬことはないだろうと判断
バラ鉢のおかげでちょうどいい木陰にもなるし
当たりすぎということもない…はず
植え替えも無事に成功してようで
帝玉が順調に新芽出してきてる
オステオスペルマム セレニティ ピーチマジックも
いつの間にか3輪花咲かせていた
数日するとこれがピンクになるから不思議だ
「あ」
フォーカリア菊波がものすごい勢いで咲いてる!!
「いつのまにこんな…」
だって朝8時過ぎ(5時間くらい前)にはこんな感じ
↓
だったんですよ
ちなみに先週は
こんな感じでした
てっきりリトープスのような花かと思っていましたが
もっと花弁が細長くてワサワサしているんですねー
「あ」
てことはリト達も咲いているんじゃ…
「咲いてたー!!」
朱唇玉
トップレッド
いずれも白花
「よかったぁ~…なんとか開いてるところ見られた…」
朱唇玉はもう一個の方つぼみ上がってこないけどどうしたんだろう??
このリトたち、株分けしようと思っていたのですが
根の部分がY字になっていたので(分かります?)
分けようとするとどっちか片方は根っこが無い状態になってしまうため
根出し作業をしなければならず
それには全く自信が無いのでこのままふたつ
くっつけたままにしておくことにしました
.。oO(ま、いっか…このまま群生株にしちゃおう…)