つい先ほどフォーカリア 菊波が
開花しているのを確認しました。・゚・(ノД`)・゚・。
今日は日差しが弱い(差したり差さなかったり)だったので
開き方はとても弱い
ですがまさか今日咲くとは思っていなかったので
ニンマリです
2015年9月頃に名前もわからずうちに迎えてから2年…
ようやくの開花
買った時の姿↑
Σ(;゚Д゚)ハッ
リトープス達も咲いてるんじゃ…!
…こちらは残念ながら今日の弱い日差しじゃ無理だったみたいです
私が会社に行ってる間の晴れた日にはよく咲いているそうですよ(;´∀`)
それにしても石追加したら
ほんとうにどれがどれだかわからなくなりましたw
こうやって擬態しているんですねリト達は
七宝樹錦のつぼみも大きくなってきた
仔猫の爪、最初に咲いた5輪の花がらを摘んでみたけど
まだまだ蕾がついてる…今年どうしたんだろう
なんだかすごく調子がいいらしい
まるはげになったミニバラ ニューヨークフォーエバーも
デカバラたちが不調な中綺麗な花を咲かせていました
でも最近薬剤散布サボってるせいで
すっかり黒星病が蔓延
先日ちょこんと芽が出てたトリトニアクリスパ
やっと特徴的なワカメ葉になってきましたw
奥に見えるアルブカ コントラタに比べて
いかに成長が遅いかよくわかりますね
一見土の写真にしか見えない
初のコノフィツム実生 アカベンセ(アチャベンセ)
確認できているのは3つだけ(;´∀`)
写真の2つと写ってないけど奥のポットにひとつ
少し日に当てるようにしてみました
しかし一緒に大量に蒔いたマッソニアプスツラータは
一粒も芽が出てきません
予想外です((((;゚Д゚))))