梅雨も明けたというのに
毎日のように曇りとか雨とか
そのくせ気温は高くてうんざりな日々
100均シクラメンは相変わらず元気
香りもとてもいいんです
でもさすがにずっと花咲かせとくのは
体力的にどうだろうと思うので
なるべく早めに摘むようにしてます
この時期のシクラメンは
球根に絶対に雨を当ててはいけないので
断崖の女王に傘になってもらってますw
バラが3番花を次々と咲かせています
オレンジはパットオースチン
とがった白い花びらはガブリエル
ちょいアイボリーなのがラパン
薄紫でぱかーんがディオレッサンス
ピンクの小さいのがミニバラニューヨークフォーエバー
ハゲじゃない方の枝で咲いた分です
すべて別々の日に切ったものですが
さすがこの時期、花持ちが悪すぎて3日くらいすると
庭へ廃棄する羽目になってます
タコさんウインナーみたいな花咲かせてた
ペンデンスにまたつぼみがついてました
咲くのはいつごろかな
パンビオの鉢でかろうじて息してた球根2つ、
水耕栽培的な処置してましたが本日
土に植えなおしてみました
ちょうど2回目の夏越し中のガーデンシクラメンの隣が
空いていたのでそこへ…
元々そこにいた夏越しに失敗したシクラメンは
すっかり土に還っていました
今更土に植えてもしょうがないかもしれませんが
新しい根が出ていたしこのまま水耕栽培してても
死を待つだけなので、だったらダメもとで土に植えた方が
生きる可能性上がるかなと
やけに成長の遅いノスタルジーに
今週ベーサルシュートらしきものを発見
ほんっとにげんこつ剪定したせいで
ふてくされてしまったようでw
去年に比べてなんて背が低いんだろう。゚(゚^Д^゚)゚。
おまけに新芽虫に食われて穴だらけになるし
厄年かな
ベランダにやってきたお客さん
最初やたら窓にゴツンゴツンしつっこくぶつかって
「開けれー!」とアピールしていました
「オオスカシバかな?」
と思いましたがなんか違う
おしりの先が白い…これ確か…
入れろやアピールやめて断崖の女王で
やっと一休みしてくれたところを撮影
「確か益虫だったよな」
調べたらシオヤアブでした
そう、バラの天敵コガネムシをも食べるという
昆虫界のアサシンとか呼ばれてる奴
見た目アレだけど人は刺さない
「うぉー!ずっと居てくれー!」
数分後どっか行ってしまいました