今週の植物まとめ 奇跡は起こるよ何度でも? | おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎとブサうさぎと甘ったれ猫、時々保護猫姉弟、新入りもじゃもじゃおんなのこうさぎと大量の植物との生活記録

雪晃の花が開きましたひよこ

去年はひとつだけだったのが今年はふたつ

ばんざいしてるように見えるはぁはぁ

うっすらともうひとつつぼみが見えていたので

まだまだ楽しみは続きます

 

 

プリムラ アンティークマリアージュに異変が(;´Д`)

今までひとつの茎にひとつの花が咲いてたのに

ぶっとい茎に沢山の蕾つけたのが伸びてきた(´Д`ゾーッ)

なにこれこわい

しかも色も今までよりかなり濃い

肥料やりすぎ?

先祖返り?

 

 

福兎耳の花も完全開花

花径が伸びだしてから2か月以上かかって

やっと開花ですゾーッ

他2本のびょ~んってなってた茎も

花が開きだしました

 

バラも次々と芽吹きましたが

驚愕したのがガブリエル

おまえ、こんなに芽がついていたのか…_| ̄|○

わかってたならもっと下の方で剪定したのにw

 

 

縮玉もまたつぼみが上がってきたはぁはぁ

先に3つ、今回2つ蕾が出てきてます

今年はなんだか多いなぁ

 

大統領も

どうせこれまた私の知らない間に

速攻で咲いてしまうのでしょうね

福兎耳にも見習ってもらいたい

開花スピードw

 

青シクラメン 500円wのセレナ―ディア

このふたごはうちで育った分の蕾です

たぶん花はこれで最後になるでしょう

 

100均シクラメンも急成長

葉の数がすごい

その中でも美形wを発見

わかりますかね、この繊細なレース模様はぁはぁ←病気

 

 

さて本題はこちら

後ろの老楽が目立ってますが

手前の枯れ枯れアルブカ コントルディアナ

に注目

少し前に2つの花を咲かせていましたが

その後なんとひとつが膨らみだしたのです

アセ「え、種?」

いやしかしこれって自家受粉しないって…

花がふたつあったから受粉できたの??

意味を調べ直しましたがやはり

「同じ株の花では」受粉しないという意味ですよね

うちにはほかにアルブカは無いし…

…???

まさかほかのサボテンの花粉が?

え?

 

この子はいったい何回奇跡を起こしたら気が済むのでしょうかw

 

 

ネコヤナギもずいぶん花が大きくなってきました

いつまでも咲いていて欲しいです

なんかふと、夜桜ならぬ夜猫柳もいいなぁ

なんて思ってパシャリかめら。

おうちにないと見られませんもんね

ある意味贅沢

 

火曜にまた買ってきてしまいました

左がタイツリソウ 右がプリムラ ビアリ

タイツリソウは去年からいいなと思ってたもの

ビアリはどこかで写真だけ見ていいなと思っていたものです

 

左の上の方に写っているのがビアリ

別名「天使のろうそく」

隣はアンティークマリアージュですが

葉の形は確かに同じだけど

同じプリムラとは思えませんね

左下のガーデンシクラメンは花が咲きすぎて

下の方に干からびたつぼみがいくつかありました(;´Д`)

葉組みがんばってるけど全部は無理だーw

この子も花の色すっかり濃くなりました

 

 

先日いただいたうさぎのオーナメントにお仕事させてみましたw

ひとつあるだけでかなーり癒され度がアップしますねはぁはぁ

このままベランダに置いておきたい…