月曜
雨の重みでくたっとしてるラフランス2輪目
早いけど切りました
水も滴るなんとやらです![]()
火曜
ロイヤルサンセットも雨でくたっとなってた
水も滴(以下略)
水曜
ロイヤルサンセット開花
しかし前日に施した誘因がヘタクソで
そっぽ向いてます。゚(゚^∀^゚)゚。
ちょっとこっち向いてね~
パシャリ
朝顔まだまだ開花中
すっかり小輪になってしまいました
ノスタルジーもやっとつぼみ上がってきました
金曜
咲きはじめはオレンジなロイヤルサンセットも
咲き終わりにはピンクに変化
その違いが分かるタイミング
土曜
ペペロミア ペレスキフォリアの花穂
またずいぶん伸びました
もういっこあります
どうせまたただ落ちて終わるのだろう
何か変化が欲しいところですw
今日
気付いたのですが
マッソニアプスツラータ、花芽上がってきてる?
開花って1月ごろじゃなかったっけ…
涼しくなってとたんに元気になったベゴニアダブレット
葉の艶が全然違うw
株もいつのまにかもさもさになってました
初秋の花をひと段落させてたパットさん

秋花がスタートしました
我が家の元気なオレンジたち
(奥の方ににゃんた)
今日はイチゴ「雪うさぎ」の植え替え作業です(;´Д`)
「ニンゲンは大変だね~」
色々あって
完成~(;´Д`)
親株をこちらに植え替えるか、
親株を処分して子と孫とひ孫を生かすか
また、沢山あるうちのどれを残すのか色々と悩みましたがw
親株は観賞用として別の鉢に残すとして
ランナーでつながってる子と孫とひ孫をプランターで
管理して実をとる方針にしました
しかしイチゴはヤバい
爆発的に増えまくる…(´Д`;lll)














