目に染みる青空ぁぁぁぁロイヤルサンセットの蕾が映える
開花した花の写真については29日の動画でうpったので割愛
よって今回は今日の写真のみで記事作成です
ていうか今週も雨曇り雨雨曇り、昨日も雨で
写真撮るどころかベランダに出て作業する気すら起きない週でした
そんな中ひたすら元気なバラ
ノスタルジーの時季外れ?なベーサルシュート
今週もここまで順調に成長しました
左はラフランス 右はノスタルジー 上から撮影
ラフランスのか弱そうで繊細な葉や新芽に比べて
ノスタルジーの堂々とした真みどりの葉や真っ赤っかな新芽w
夏休眠の最中なのに芽が伸びて心配してた
マッソニアプスツラータも無事に葉が展開してきた
白いのは誤ってくっついちゃったオルトラン
逆になかなか起きてこなくてもうダメかと思ってた
景品でもらったちびマッソニア
芽が出てきた
真ん中らへんです
ねw
休眠明けといえばもうひとり
ガーデンシクラメンズ
元々起きてた右の子は順調に葉と芽がぼこぼこ出てきました
左の子は…
大丈夫、動きありです
オステオスペルマムの鉢に雑草とは違う
何かが芽吹いてるなと思ったのですが
もしかしたらパンジーorビオラかもしれません
これはラッキー
日照不足のせいで
せっかく奇跡の芽吹きしたのに
間延びしてきたアルブカコントラタ
うーん、これはひどい
長雨の被害を一番にこうむったのは
ダリア 浮気心
対策はちゃんとしたはずなのに
真ん中の主茎から腐りが入っていて
気付いた時には元気に育ってる脇芽近くまで(´;ω;`)
腐ってないところまで切って中の腐れ水を抜き
殺菌剤ぶっかけて洗い流して頑張って乾燥させてみたのですが
その後も雨が続いて湿度が高かったので腐れが止まらず…
今出てる脇芽もあんまり成長しないし
そのうち枯れるかもしれません(´;ω;`)
秋花楽しみにしてたのに…
それよりも球根まで腐れが来ないように厳重に注意しなければ
一方のグレイスミドルトン
背丈は大変よく伸びているのですが
こちらも葉が縮れたりしていまいちです(´;ω;`)
軒下に避難させると今度はハダニの野郎が
一斉に襲い掛かってきます
いったいどうしたらいいんだ
今日はやっと晴れたので
先週から待機していたサボちゃんを切ろうと思います
おにぎりそっくりサボテンこと
サブテラネウスザラゴサエ
ご覧のように根っこはわさわさしていて健康的ではあります
でも木質化している部分がどうしても気になって…
たぶん元気だと思うけど、ごめん、切るね
と、思い切って行ってみたところ
「赤い?!!!(悲鳴」
赤腐れが始まってた…!
とととととりあえず あ、赤くないとこまでききき切っ…て…(落ち着け)
面取りしてから殺菌剤につけて
空鉢にさかさまにして置いて
お日様の光でさらに殺菌
その後4時間ほどして出先から戻ったあと
もう一度殺菌剤つけてルートンつけて
また天日にさらしておきました
先日のペクチニフェラ同様、
無事に発根することを願います
今日は暑かったので
ジョイ本守谷でコーヒーアイス食べてきた
店内ハロウィン一色でした