この子のすごいところは
日の光があろうとなかろうと関係なく
いちど花開いたらずーっと開いているところ
(どこかの2時~4時しか開かない子とはえらい違いw)
そして花持ちも良くほかのサボに比べてながーい間
咲き続けていたところでした
そんなわけで?他のものならすぐ花がらを取ってしまうのですが
いっこしか咲かなかったし小さいしであまり目立たなかったのと
軽く引っ張っても取れないのでずーっとそのままにしていました
が、そろそろ湿度も高くなってきたし
花がらがカビたり腐ったりして親株にまで悪影響が出てもマズイ
ぷちり、と取ってみました
種できてた━━━━(゚∀゚)━━━━!
ちっさいのがこんなに沢山!
どうやら雪晃って種ができやすいみたいです
今まで咲いてたサボたちには一生懸命人工授粉してきても
ダメだったのにw
発芽率は人によりけりみたいですが
これ全部育っちゃってもちょっと困りますねw
玄関前にでも出してみるか??
こちら寄せ植え鉢から掘り上げたガーデンシクラメン
波平さんの頭みたいにかろうじて1枚葉がw
この子はそのまま夏越し、隣にいるまったく葉のない子は
休眠という形を取ってみようと思います
休眠といえばマッソニア
芽が出てきた(;´Д`)
いや・・・ 寝てください・・・
ググってもどうしたらいいのかわからないので
ひとまず土かぶせて見えないようにしてみた
芽といえば
やっと・・・ ついに・・・ 花芽が出てきましたヾ(*´∀`*)ノ
夜明るいとこに置いておくとつぼみがつかないと聞いて
あたふたしながら置き場所変えたりしてたけど
これでもう心配ありませんね。・゚・(ノД`)・゚・。
ダリア「浮気心」
大きめのつぼみ2つだけ残して摘蕾してみた
ひとつだけにすればきっと超巨大輪の名に恥じない
立派な花が見られるだろうけど
これから暑くなるし花の色味の違いがみたいので
今回は大きさにはこだわりません
大きさといえばミニバラ
ニューヨークフォーエバー
もうこの暑さじゃこれが精いっぱいらしい
色もうっすいしミニバラらしい大きさになってしまったw
春先に咲いた1番花とはえらい違いだ
この暑いのにいまだ元気に咲き続けてる子
そろそろ、ってかもう花も終わって
軽く剪定する時期らしいのですが・・・
こう元気に咲かれてると切るに切れない(;´∀`)
樹形めっちゃ暴れてるから早く整えたいのにw
可愛い花がいつまでも見られるのは嬉しいんですがねw
切るとどうなるか、の良い例
帝王貝細工
主茎に咲いてた最初の花を切ったら
脇芽が伸びてつぼみ10個(;゚Д゚)
今日少しずつ開いてきました
青空とのコントラストが綺麗でした
コントラストくっきりで思わずため息出た
ありふれた花だと今までスルーしてたけど
こんなに写真写りいい子って案外なかなかいない
かもしれませんねw
いちご 雪うさぎ
こんなに実がでっかくなってきました(*´艸`*)
ベランダで育ててるから
ナメクジもいないし(今のところ)
ハラハラせずに育てられます
あとは鳥に注意、かも
1週間前はすごく小さかった
こんなに大きくなった
がんばれ、つぼみなんかつけずにもっと伸びろーヽ(;`Д´)ノ
最後に珍客
一通り世話終えて部屋に入って振り返ると
子カマキリがいました
春先にも結構みかけたのですが
その時よりも二回りくらい大きくなっていまして
「おー、大きくなったなぁ」なんて
「そこに足をかけるのはマズイですよ!!」
めっちゃハラハラしました
しかし無事、子カマはサボテンラックに移動し
少しの間サボテンの上をウロウロ散歩しておりました