数日前レキヲと2ショット撮りましたが
パットオースチン 2番花開花
この子、わけあって「いらない子」って言われてこっちに来ました
ずっと前から「いい花よね~パットオースチン」「これ好きなのよね~パットオースチン」
なんて言ってたくせに
誕生日のプレゼントとして、バラに詳しい店員さんにも選別してもらって
自分の目でも見てやっと買ってきたのにその日の夜バラの図鑑見て
「私が欲しいの、違うのだった!!」なんて。
翌日から「花もちが悪い~」「香りが薄い~本に微香って書いてあるし」
(私が見た資料では中香になってたけど)文句ばかりな挙句
「 他 の が 欲 し い ~ ! 」
ってひどすぎませんか
いや、私がお金出したからっていうのを差し引いても
一生懸命つぼみ上げて次々開いてるパットさんが可哀想で可哀想で。
ちなみにこの花の名前は
作出者のオースチン氏の奥様の名前だそうです
愛されて世に出されたんですね
なのにいらない子扱いですよ、悲しくなります
まあそれでもお高い(うちにしては)大苗ですし
天下のイングリッシュローズ様ですし、しかたなーく?世話はしていましたが
その姿を見るのも嫌だった私は
「これは本当に欲しかったという方の花を買って、こっそりすり替えてしまおう」
と考えました
そこでお迎えしたのが
レディエマハミルトンです
この計画のために私は先月京成バラ園に行きましたw
(もちろんノスタルジーが欲しかったのもありましたが)
先にうちにいたパットさんはもう1番花を一通り咲かせ終え
鉢替えをしてもらってひと休み状態
一方新たに来たエマさんはわっさわさに茂ってるし
もうすぐ咲きそうなつぼみも4つくらいゆらゆらしてます。
これはすぐにばれるだろうと思いました
だって鉢の形も全然違いますし
ところが朝いちばん雨戸をあけても反応してる様子なし
「? クール系か?」
下へ降りてあえてバラの話題には触れず様子を見ていると
チラッと外を見て
「ねー見て、もうつぼみが上がってきた!やっぱりお高い苗は違うわねぇ…
鉢替えの時全然気づかなかったわ~」
だっておwwwwwwww。゚(゚^Д^゚)゚。wwwwww
笑いをこらえつつ「ふーん?」とそっけなく言ってスルー。
そのあとだーいぶたってから
水やりに外に出て、件のバラに近づいた時
すごい顔して名札を凝視www
私は室内から様子を見ていたので音は聞こえなかったのですが
口が『 パ ッ ト オ ー ス チ ン 』って動いているのがはっきり見て取れました
ちがう!それパットなんて書いてないw字数も違うからwwwwと心の中で叫びつつ
もうニヤニヤが止まりません
そしてようやく事態を察したらしくゲラゲラ笑いながら
「どうしたのこれー?!ありがとー!」と朝の庭で叫んでいました
後で聞くと株のかたちも鉢の形も全く違うのに
ぜーんぜん分からなかったと言っていました
同じERですしね葉や枝ぶりはそっくりですが
いくらなんでも急に大きなつぼみ一晩で上げるわけないし
葉の数が全然違うのにw
名札見て初めて「違う!?」と驚いたとか
その瞬間の動画をぜひ撮っておいてここに上げたかったですw
ERって特徴として下むいて花つけるし
今までそれほど興味はなかったんだけど
オレンジ系の花色は好みだしなんと言っても
いらない子って言われた子を引き取って育てるのは
得意とするところなのでw大丈夫
ひそかにエマより立派に咲かせて見返してやろうと
企んでおる所存です
名無しの赤バラ
今年もそれはそれは綺麗に咲きました
花もちもかたちもとても良くて
名前がわからないのがほんとにもったいない
うちなぜか3株くらいあるのですが
ちょっと変わったこんな子いたんだ?と聞いたら
投げ売りされてたものだったそうで
100均の子やらハエトリソウ、
凍結させてしまい死んだと思われたオリヅルランですが
根が生きていて春になったら復活を遂げました。
それと100均で一目ぼれしたトランディスカンティアを寄せ植えて
今まで気づかなかったのですが
白い部分が銀色に輝いてとても綺麗なんです
室内編
うちに前からあるストレプトカーパス
すっごい小さな鉢で毎年ながーい期間にわたって
もりもりと葉と花をつけます
成長が旺盛すぎてこわいですw
ちなみに断崖の女王とおなじ
イワタバコ科だそうです
最後にアロカシア グリーンベルベット
花はわりとすぐクタっとなってしまいました
でも実が付くかもしれないのでそのまま放置します
それにしてもうちのアロカシアは買った時から
なぜいつもデフォで葉が4枚なんだろうか