花まつり | おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎとブサうさぎと甘ったれ猫、時々保護猫姉弟、新入りもじゃもじゃおんなのこうさぎと大量の植物との生活記録

でかけようと車走らせたら前方で猫がもめごと

左の塀の上に1匹 右端ににゃんたそっくりなのが1匹

あと右の電柱の陰にいつもうちに来る黒がいます

アセ「あー・・・ おまえたちか、昨日の夜中ずっと騒いでたの…」

外の猫はアーアーうるさいし外猫が騒ぐたびににゃんたも

小走りで家の中うろつくものだからすっかり寝不足です


久しぶりにジョイ本行ったら

すっかり景色が変わってた

で、前から欲しかったハナカイドウスルーして

ピンクユキヤナギを購入

うちの白のと合わせたら綺麗だろうなと思ったもので


それとガザニアを見に行ったはずが

買ったのはなぜかオステオスペルマム3株と鉢

そして

珍しく名前のちゃんと入ったリトープスや

ハオルシアが入ってた!

アルビニカは2つあったのに一個私が取って

店内周って戻ってきたらもう無くなってた(;´∀`)

関東の多肉好きは皆鶴仙園行ってるから

ライバルいないと思ったのに!w


ハオルシアの氷砂糖もカゴに入れてたけど

ハオはよほどのことがないかぎり買わないと

誓っているのでw 後ろ髪ひかれつつ置いてきました



あとはうさぎたちのおやつと

にゃんたのおやつ
他もろもろ



家に帰ってきたら

満月が開花していました!。・゚・(ノД`)・゚・。

たくさんつぼみ上がってたのにここんところずっと天気悪くて

開かないまましぼんだのもいくつかありまして。・゚・(ノД`)・゚・。


このまん丸の真っ白いおまんじゅうのようなフォルムに

薄いピンクの大きなつぼみ、そしてクリーム色の花・・・

なんてやさしい風貌の子なんだろうひよこ


花が開かない間も会社でこの子の姿を思い出すたびに

ほっこり癒されていた自分

・・・はいはい、気持ち悪い気持ち悪い



赤花カルメナエも絶好調

そこそこ花冠もできてきました


飼い主には

こういう感じに見えています(病


にゃんたときたら次はおにぎりですが

残念ながらうちのザラゴサエちゃんはとげの勢いに勝てず

これが限界のようで


本来ならこんな感じの花が咲くらしい

(*よそ様から拝借してきました。すみません)

この子の場合頭に咲いてるというか

口にくわえてる、もしくはしりに咲いてるwイメージなので



ママヒヨ「こんな感じ?」

たまこ 無表情「雑すぎんお飼い主・・・」



話は変わって

リトープスの脱皮の件

うちのボルキーちゃん、外側の皮がカッサカサになってまして

これはもう、いいだろう

ってことでお手伝い開始

ピンセットでぱりぱりと剥いていきました

するとどうでしょう

テッテレークラッカー

まっしろつやつやの新葉がしっかりスタンバっていましたひよこ
旧葉かなり分厚くて固かったしあのまま放っておいても

脱げずに光合成もできないまま枯れたんじゃないかと思います


徒長した子や二重脱皮した子の脱皮不良対策は

ググれば沢山ヒットするんだけど

ぱかーんて割れないで脱皮する子に関してはなかなかヒットせず

どうしたもんかと軽く悩みましたw

でも買ってからぜーんぜん動きのない子だったので

新葉がおがめて一安心しました



花はえらいことになったきた(;´∀`)猫柳ですが

葉も芽吹いてきました


花の終わりとか葉の芽吹き方とか

このあたりの過程は春休みが終わったりしたせいで

いつも見られなかったのでw 楽しみです