最近You Tubeをよく見る。
主に昭和歌謡、戦前戦中流行歌、昭和50年までのアニメ特撮ソング、浪曲、漫才····まァたまにちょっと落語とか。
そこでええもんを見つけた!
小松まこと師匠の「後ろ面」と三代目桂春團治師匠の「五段返し」
毎日放送で正月に放送していた「米朝一門顔見世大興行」という番組の一部。
誰が上げたんか知らんけど、まァ違法なんやろね。
一門で特番やって頂き有難い事です、よかった米朝一門で。
セットに壬申元旦とありましたので平成4年(1992)ですから29年前の番組です。
かの有名な壬申の乱からたった1320年後の番組です。
しかし夜に放送やのに元旦ておかしいよね。
小松まこと師匠の「後ろ面」は今、林家染雀師匠がされます。ホンマにええ寄席の芸、踊りやなと思います。
師匠の独演会の膝がわりにもよく出られていて、お鞄をずっとお持ちして新大阪で別れる時にティッシュに包んだ千円を頂いた事がある。
春團治師匠の「五段返し」はもうカッコええの一言。
この時のツケは師匠米朝が打っている、チラッと映っている····というかちゃんと狙って撮ったんだろう。
ええもん見せてもらいました。🤗
しかし春團治師匠はカッコええ!🤩
芸があって男前で、そらモテるわ、ウン。
やっぱり大阪には春團治の名前が必要やな、1日も早く春團治の名前が····え😶、私は誰?😐、ここはどこ?😑