ゆるやか時間(タイム) -6ページ目

最近見る夢を語りつつ、今年の一番短い記事を書きつつ



上、先駆者・矢澤にこ
にっこにっこにー☆
下、大物歌手・小林幸子
さっちさっちこー☆



『ラブライブ!』ってすげえな……(根拠は不明

 このポーズをやっても許される人は限られるけど、流石は大物歌手、なんだか凄い。何が凄いのか分からないレベルで凄い。



 どうも、最近はキャラクターが出てくる夢をよく見れて小さな幸せを感じている、ごはんです。



 どのような夢を見たのかと言うと、幾つかあります。


『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』の登場人物、“材木座義輝”が「実は女だった」という悪夢を見る



 一部おかしなシーンがあったので余計なんですが、悪夢でしかなかったですね、ハイ。
 八幡と戸塚も出てきました。というかその3人しか出てない。

 あと、この画像の剣豪将軍さんは無駄にかっこいい。ついでに声も無駄にかっこいい。


・同上の作品の登場人物、“比企谷八幡”“戸部翔”がセットで登場し、何故か浜辺でゴミ拾いをするという夢を見る



 左が八幡で右が戸部。やっぱこのヒッキーキモイな……()

 ゴミ拾いが開始される前に電車に乗っているシーンがあって、そこで海老名さんも出てきたのですが、なんか「じゃあよろしく」みたいな感じで去っていきましたね。なんだよ夢の中でもカップリングを誕生させたい腐女子か…?

 アニメじゃあまり出番の無い戸部ですが、原作だと後半で割と高頻度で登場します。
 なんか話が進むごとに「戸部って実は良いヤツ……?」という風に思えてくるから戸部のファンは原作を是非とも読むべき。ファンいるか知らんけど。


『ニセコイ』の登場人物、一条楽桐崎千棘が一緒に風呂に入っているという夢を見る



 左が千棘で右が

 二人して、ごく普通の家庭にありそうなお風呂に入ってました。片方は湯船で片方は湯船の外。
 千棘の存在にしばらく気づいていないという謎の状況。むしろ夢の内容が謎。

 その前の別のシーンはその風呂シーンへと繋がってるはずなんですが、どう考えても登場人物繋がってないだろおかしいだろ……な感じだったのですが、それ言ったら夢なんてカオスでしかない。むしろ太陽曰く燃えよカオスと言うくらいだし。何言ってんの?


 あとニセコイついでに、アニメの方のニセコイも最終話を迎えたそうですね。



 自分はまだ18話までしか見てないので、どういう結末になったのかはまだ我存じぬ的な状態なのですが、楽しみにしてます。確か文化祭だかの演劇で役を決めて、千棘がシンデレラだかロミオだかジュリエットの役を「やらない」と言って終わった所までは見たので、先が気になる所存であります。

 恐らく、原作の表紙を見るに、ニセコイのアニメは原作の6巻までのようですね。自分はまだ3巻までしか読んでないので詳しくは知らないのですが。


 や、続き読みたいよ超読みたいよ? でも読書のモチベーションって言うかなんと言うか、ほら、読んだら一気に読みたくなっちゃって時間泥棒的な? それ言ったらネットの方がsuper time thief的な? Google先生ありがとう。

 趣味とは、総じて時間泥棒である。by私



 ということで、一気に原作も読みたいという意識もあることから、原作(+α)を現時点での最新刊まで揃えました。



 9巻は誘惑に負けてドラマCD同梱版を買っちまったんだぜ……買った後悔はしてない。金銭的な後悔ならある。むしろ年中金銭的な後悔してる。なんなら一生金銭的な後悔をし続けるまである。人生に後悔しか無いとかつらい。

 当分は(例外が無い限りは)何も買わないつもりです。4月と5月で計8000円くらい使っちゃってるんだよなぁ……ちなみに全て本である模様(ほぼ漫画)。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



 そういえば、昨日はとある怒りに身を支配されている日でした。その内容とは……


メガネを叩いて回して投げてこねて揚げて焼き上げて氷漬けにして熱湯で溶かして踏んづけた後にそのままゴミ箱へ綺麗な放物線を描きながらSHOOTしたいと思うくらいには眼鏡の不便さに(内心)怒り狂った日


 いや、真面目に眼鏡って不便だよ……眼鏡を初めて持ってから9年近く経つのに、未だに普段は裸眼で過ごしている事実がそれを裏付けている(謎理屈

 自分は基本、首をあまり動かさずに視線だけを動かすタイプの人間なのですが、そんな自分からしてみれば、カバーされている視界が限定されてる時点で、眼鏡と相性悪いんですね。

 その事実に昨日ようやく気付くとかね……同情するなら金と視力をくれ!(濁った眼


 眼鏡が不便だからと言ってコンタクトを装備する気も無いわけで、やっぱり裸眼でいたいわけで、つまり金と視力をくれ(腐った眼


「愛があれば関係ない!」とか綺麗(笑)な台詞は度々目にしますが、あのね、やっぱり生きていく上でお金無いとやっぱり生活できないから、愛とかじゃなくて大いに関係あるんで、そういう台詞を吐く前に現実見ようね?

 むしろ否定する為に長々となんか言ってるどっかの誰かさんの方が現実見てないという現実はとりあえず現実じゃない夢の彼方へ(ry


 まあ要するに、みんなお金大好きってことだね!要するにも糞も無い。


 ちなみに、眼鏡の不便さだけでそこまで怒り狂うはずもなく、本来は別の原因があって、眼鏡はトドメみたいなもんです。……最初に言ったらつまらないでしょう?(最後でもつまらない模様



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



 ところで、今日、『ザ!鉄腕!DASH!!』を見てて改めて思ったのですが、あれですね。



TOKIOって何を目指してどこへ向かってるの?



 恐らくは誰もが抱いているであろう疑問。実際TOKIOってなんなの?バンド兼アイドルじゃなかったっけ?

 もうあの人ら芸能界じゃなくても生きていけるでしょ……。


 そういうよく分からない所がまた良いですよね、TOKIOはなんか好感持てる。
 ちなみに曲は宙船とビーアンビシャスだか何だかしか分からない。そーの船をこいでいけぇ~おぉーまえの手でこいでいけぇ~。小学6年生くらい時の修学旅行のテーマソングだった気がする。


 ジャニーズついでにV6の曲とか割と好きです。ほら、親に刷り込まれた的な()



 基本的に番組はアニメしか見ない私ですが、これでも昔は鉄腕DASHは毎週見てたし、V6出演の「学校へ行こう!」は見てました。もう知ってる人いるかすら怪しいレベル。



○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●



 私、ブログの記事タイトルって、記事の中身を書き終えてからつけてるんですけど、皆さんはどうでしょう?

 記事タイトルを決めてから中身を書くor中身を書いてから記事タイトルを決める。このどちらかしか無いかと思われますが、実際はどっち派が多いのか。

 このブログの場合、記事タイトルを見て頂ければ分かると思いますが、この記事タイトルから漂う適当感が計画性の無さを物語っております。つらい。

 実際、ここまで書いてもうすぐ終わるという段階で、未だに記事タイトル書いてない。仮タイトルで適当に「00」って書いてる。ガンダムじゃねえよガンダム好きだけど。


 さあ、この記事のタイトルは一体何になるのか!? 続きは次回!

 とか言う前に記事タイトル入れなきゃどっちみち記事公開できないから次回も何もあったものじゃない。




http://niwasoku.blog.jp/archives/1000804773.html



 かのんちゃんがセンターで僕は満足です。

 あれだね、東山奈央ちゃんは声がすげえ可愛いからね、キャラも可愛くなるのは当然だね、仕方ないね。

 金剛の左隣にいるキャラが分からないのがちょっち悔しい。それ以外は名前知らないけど作品の名前を知ってるのが2つほど。つーかみんな可愛いよ愛しt……何も言ってない、何も言ってないぞ。愛し続ける愛は難しいなんて一言も言ってない。何言ってんの。




 さて、今回は最近では一番短い記事にできたと思います。

 そりゃね、ここんとこ下書きしてあったのになんか更に色々付け足しちゃってたからね、うん。
 最近と言うよりは今年の記事で今んとこ一番短い記事な希ガス。

 やっぱその日のうちに書いておくべきだね!


 それでは、お暇させて頂くと致します。

 まったね~(/・ω・)/

(ここでようやく記事タイトル入力をしたとさ、めでたしめでたし)

過去の自分を振り返りつつ、好きなことも振り返りつつ、やはり長くなりつつ

『Little Busters!』の歌詞でそのサビである
「高く飛べ 高く空へ 高く蹴れ」
というフレーズをほぼ毎日、無意識のうちに口ずさむことが最早、日常になっている私です。

 どんだけリトバス好きなんだよって自分で毎回思うのですが、まあ好きなんだから仕方ないね!

 結局何が言いたかったのか、それは神のみぞ知る。もしかしたら神ですら知らないかもしれない。むしろ誰も知らないまである。誰も知ぃらなぁ~いぃ~私だけぇのぉ~ひぃーみぃーつぅ~
(supercell『君の知らない物語』より)。

 本当に何を言いたかったんだろうね……。



 どうも、誰もいない所で口の橋を釣り上げて笑うことがままある、ごはんです。


 おかしいから笑うよね?でも一人なのになんで笑っているの?それは一人でもおかしいからさ!

 ちなみに、口の端を釣り上げて笑う笑い方は人前でやるのはあまりよろしくないのでお勧めしません。
『リーガルハイ』の羽生君を思い浮かべれば、やられた方はあまり良い気分にはならないことが分かるかなって、美希は思うな。羽生君は弦君の方じゃないよってミサカはミサカは付け足してみたり~!



 相も変わらず鬱陶しいであろう文章でお送りして参ります当ブログです。

 あと、ネタが一部微妙に古いのは気にしてはいけない。



 最近、というか前回の記事を更新した後、思ったことがあります。
 いやね、このブログの過去の記事とかを見てたんです。初期頃とか。したらばなんなんです?


誰だよあのどちゃくそめちゃくそくちゃくそ頭悪そうな文章を書いてる中坊は?


 なんか頭悪いと非難してる文章が既に頭悪そうだよね!ハハッ☆

 とりあえずこのままだと頭悪い文章が無限ループしそう。いや実際は古今東西とても残念な頭(脳)なんだけどね。この場合の東西が謎だ。

 ところで、くちゃくそってなんか棗鈴の「くちゃくちゃ凄いな」的なノリで可愛くね? とりあえず黙ろう。


 閑話休題。



だから誰だよあのどちゃくそ頭悪そうな文章書いてる中坊もしくは高校生は?(再)



 ここまでしつこく書いてるということは、それだけ3年前の自分が書いた文章が酷いと、私自身そう思ったということです。

 少なくとも今の自分から見たら、3年前の自分は頭悪いように見えるというわけで。まあ今でも残念脳力なことに変わりはないけど、流石に3年も経てば、ちっとはマシになるということか……



 当時のを見るともうね、
むやみやたらとエクスクラメーションマーク(!←これ)付いてて鬱陶しいわ
むやみやたらと矢印(← ←コレ)を語尾に付けててウザいわ
むやみやたらと草(w←これ)生やしててウザいわ……

 おまけに「自分なんてそんなやつですよ」的なことがやたらと多くあって「うおああああああああうっぜえぇぇえええぇええ黙れよ鬱陶しい気持ち悪いんだよこんのクソガキぃいいいいいいいいいいいい!!!!」って感じでアイツほんとにくたばらないかな……ネガティブ通り越して最早かまってちゃんにしか見えない。マジでコイツくたばんねえかな……。

 最早ウザくて鬱陶しすぎて頭抱えてゴロゴロ転がるレベル。ちなみに転がるスペースは無いので脳内で盛大に転がって現実には悶えるだけである。つらい。

 まあ、そんな自分にとっては黒歴史でしかない過去の自分も、やはり自分自身なわけで。黒歴史は隠せても、過去の自分は否定できないわけで。その過去があって今の自分がいるわけで。


 というわけで皆、過去の自分を否定しちゃいけないよ!
 むしろ、それを乗り越え学習して今の自分へ成長させてくれたことに対して感謝するべきだよ!

 さあ、今こそ過去を解き放て!過去を解き放ち、「私、昔こんなことやってたんですよ~。でも、それを乗り越えて今の私がいるんです」とでも言えるようになろう!
 ちなみに自分の場合は別の黒歴史はとてもじゃないけど誰にも言えない。「言った本人ダルォォォオオ?」とか言っちゃいけない。あくまで提案しているだけだ。無責任なこと言わせたら俺がナンバーワンだぜよ!(自分が知る限りは)←こういうこと


 そういえば、人間って本当に嫌な記憶は忘れるっていうじゃないですか。あれですね、黒歴史もマジモンの嫌なものだったら、本当に記憶の彼方へ飛ばされますね。ある時ふと思い出した時の絶望感が半端なかった。おまけに他の人間が関わっているんじゃなくて、完全に自分だけにしか関係ない内容だとなおさら絶望感が半端なかったぜ……。


 つまり何が言いたいかと言うと、非常識で世間知らずで無知で鬱陶しいガキは黙って大人しくしてろってことです。あら、あたしったら、つい本音が……ヤダ…///

 見るに堪えない気色悪い冗談はさておき、何が言いたいのかと言うと、昔の自分の文章&ブログが酷いということです。結論に至るまでの過程に無駄しかない。無駄なことを書かせたら(自分が知る限りは)俺がナンバーワンだ!


 まあしかし、当時はまさか、数年後の自分にここまで言われるとは思っていなかったです。でも大丈夫だ、2012年に入ってからの文章はまだなんとか読めるぞ、まだなんとか。それでもまだなんとかってレベルなのか。つらい。
 2013年に入ってから何があったんだ自分。正直に言うと微妙に高2病臭かった気がする。やっぱりつらい。ところで中二病と高2病の違いがやっぱりあまり分からない。





 あと検索ワードってたまに謎しか残らないよね。なんでそのワードでこのブログがヒットするのってレベルの謎しか残らない。

 むしろ痛々しいことばっかり書いてる過去記事が多くヒットしたと思えば納得もできる。つらい。


 たまに面白い検索ワードもあったりするから、そういうのはちょっと楽しいですね。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇





 先日、出掛けた帰りに寄り道して↑こんなの買いました。ちなみに進捗状況は、昨日3巻を読み終えたばかりです。


 あれだな、『ニセコイ』は原作もアニメもニヤニヤしながら読むor見るもんだな、うん。実に素晴らしい。

 楽はなんか原作の方がイケメンな希ガス。千棘と小咲ちゃんはやっぱり可愛い。自分は小野寺小咲派。


 アニメの方は20話までと、以前から告知されていましたが、やっぱり妙な数字ですよね。1クールか2クール寄りかと言えば、2クールだとは思いますが。あと4話頑張れよ()

 アニメを楽しみながらもうすぐ終わることを残念に思いつつ、原作も読み進めていきたいですね。



 今期アニメと言うと、他には『魔法科高校の劣等生』を見ています。




〝俺TUEEEEEE系〟とか言われてはいますが、まあ確かにそうだ。でもちょっと待ってほしい。

“劣等生”というのは、あくまで魔法科高校の中での劣等生ということ。つまり魔法が駄目という理由だけで劣等生という烙印が押されている。現実に言う劣等生とは種類が違う。魔法を抜きにしたら達也がナンバーワンになりますね、ほぼ間違いなく。

 それにさ、もうタイトルでちゃんとご丁寧に説明してくれているじゃなイカ?
 これが『普通科高校の劣等生』とかなら、それこそ真の落ちこぼれでしょう。この作品の場合はちゃんと「魔法科高校の」という説明が既に成されている。もちっと考えてから発言しようぜ!


 ―――というのは、ネットで見かけた論を見て納得したものを引用しているだけなわけですが。


 評価の基準が違うがために評価されないというのは、『とある魔術の禁書目録』の上条当麻が、レベル0という認定を受けているのと同じですね。彼の場合は能力が超能力ではないために判断できない・されないという感じですね。

 関係ないけど、禁書目録の原作を読むのがが1年半くらい前から17巻で止まってるんですけど、新約の禁書目録では〝幻想殺し〟の正体は解明されているんですかね?
 知ってる人はネタバレNGでオナシャス。そのうち続き読むんで、そのうち。……そのうちっていつだろう。



 他に見ているものはあるのかと言うと、正直無いようなものですね。

『ラブライブ!』の2期はまだ1話しか見てませんし。


『selector infected WIXOSS』は、なんかCMのインパクトがやたら強かったんで気になってます。てか、カード系の作品だったんかい……



 あとは、よく話題になっている『ご注文はうさぎですか?』も気になってます。どうやら今季の癒し枠だそうで。

 右下の紫色のリゼちゃんとやらが人気なようで。確かに可愛い。

 ついでに言うと、『きんいろモザイク』の小路綾に似ているとのこと。確かにツインテ状態だと似てる。



 以下、Twitterにて拾った画像。



 違和感なさすぎやろ……。

 ついでに言うと、自分はきんモザだとあやや派です。中の人的にはカレン。これ前に言ったな。
 あやや派だから、あややに似ているリゼちゃんを好きになる可能性は微粒子レベルで存在する……?




 自分もそれなりの数のアニメを見てきて、思ったことがあります。

 それは、いくら多くのアニメを見ていようが、自分で「これだ!」と思えるアニメは、やはり限られてくるということです。

 ケメコデラックスとかツインエンジェルとかうさぎドロップとかその他諸々の作品の存在が自分の中で薄すぎてもうね、見てたことやタイトルすら忘れるレベル。アニメの量産に次ぐ量産、これどうなんだろうね。うさドロは良かったけど忘れてたよ、うん。

 3年くらい前に店頭で原作を見かけてずっと気になっていた『ストライク・ザ・ブラッド』については、気になってたせいもあるのか、結構ハマってますね。どっから湧いて出たこの話。


 数あるアニメの中でも、自分に合った?作品に出会えるかどうかは分からないですよね。出会うためにはたくさんアニメ見よう!……と言ってられる年齢でもなくなってきてるんで、大人になる辛さの前に超余裕で屈する勢いな私です。

 小学生時代が一番時間に余裕あったかもしれないから、その時に戻りたいと思う反面、小学生では知識や経験などが無さ過ぎてそれもちょっと……という風に思ってしまうジレンマ。
 中学生時は自称“疑似ぼっち”な感じで時間に超余裕があった。だからアニメ見てたんかね……勉強しろよ……。


 とあるきっかけで深夜アニメに触れていなかったら、今でもゲームしか趣味無かったかもしれないですね。ついでにアニメ見始めたおかげで、曲も聴くようになったし。カラオケで歌えるし。

 真面目にアニメに触れてなかったら、なんか別の意味で周囲から浮くってレベルで無趣味でしたね。音楽関連なんて特に。まあ今でもアレだけど。



 オタクだと言われても否定はしないけど、かと言ってオタクを自称するつもりもない自分です。

 オタクですとか言って自分から地雷踏みに行ってどうすんの……別に自慢できることじゃないよ、むしろ引かれるよ……。経験あるわけじゃないんですけど。

 普段は無難に、読書とかボーっとするのが好きとか言ってやり過ごしてます。




 真面目に何も考えずにひたすらボーっとすることが特技なんですけど、これ活かせる仕事って無いんですかね。ボーっとしてたら1時間経過してたことあるくらいだし。

 思考停止マンとは何を隠そう俺のことだぜ!いやマジで特技無いんですけど。

 強いて言うならば、文章を褒められることがたまにあるんで、文章を書くことですかね。自覚全く無いけど、周りが言うなら一応特技で良いのかな……?



○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●



 いつの間にか思ったよりもかなり長くなっていたのですが、懲りずにここ数日あったことでも書きます。



・非日常巻500%くらいの夢を見た。楽しかった
 これについては、ほんとに非日常要素しか無かったですね。

雪山で遭難からーの
謎の救援施設登場からーの
そっから帰還する道中でコナン君が謎の施設で生きるか死ぬかの状況で凄まじい銃撃戦を繰り広げられてからーの
そっから命懸けの脱出劇ありーの見事脱出しーの
謎の帰りのバスに乗ってーのバス内できんモザの陽子とあややが登場しーの
帰ってからどっかからシェイク1年分貰いーの完結というかそこで目覚めーの

 素晴らしいくらいに丁度良い所で目覚めましたね。

 あと、この壮絶な夢を見る前に、なんか別の夢を見て、そこでもなんかのキャラ出てた気がするんですが、どうにも思い出せなかったんですね。最後に見てた夢が内容濃すぎるんだよ(楽しかった


・夢で現実にいないキャラがクラスメイトとして出てきて、そのキャラと真面目に付き合おうとか夢の中の自分は思ってたわけだが、自分の深層心理に何があったんだ

 GF(仮)の櫻井明音ちゃんが出てきたんですね。なんか体育の授業だかなんだかやってた気がする。


 夢の中の自分は実にピュアな心を持っていましたね、付き合おうとか思ってる時点で()


・懐かしい匂いがするなと思ったらプールの塩素の匂いで匂いの源は漂白剤だった

 昔は週に1回は塩素の匂いを嗅いでおりましてね……。


『新世紀エヴァンゲリオン』の旧劇場版を親と一緒に見てたらブログの更新ができなかった

 この記事のことですね。その時に更新していればこんな長くは(ry


・犬の排泄物(固形物の方)を裸足で踏んだ



 最初の2つの夢の件は、それぞれ二日続けて見た夢です。二日続けてキャラクター出てくる夢見れるとか幸せすぎる。

 あと、今日もそういう類の夢を見ました。『ストライク・ザ・ブラッド』の姫柊雪菜が出てきました。なんか険悪な雰囲気で謎であんまり楽しい夢じゃなかったな……。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



 よし、大体書くこと書き尽くした。

 途中までは下書き保存してあって、それに色々付け足した結果が現状なんですね、はい。まさかここまで長くなるとは思わなんだ。

 前回の更新からそんなに経ってないけど、それぞれの内容に対して長く書き過ぎましたね……。昔は作文なんて大嫌いだったんですが、今作文書いたら逆に収まらなくなるかもしれませんね。まあ、それらしい文章を書けるようになってからは、作文を書く機会が皆無に等しかったわけですが。


 小説(ほぼラノベ)読んだりブログやってたおかげでちょっち文章書けるようになったんですが、そのブログの大部分である高校生時代に長い文章を書く機会が全く無かったんですよ。むしろ今なら、作文の授業があろうものなら喜んでやってるかも。



 ところで、アニメなどでよくある、素数を数えると落ち着くという話についてですが…(以下省略

 自分、自由に書けるものだと、とことん無駄に長くなる質なのかもしれませんね。



 このブログ、以前はコメントや読者様がそれなりに多かったのですが、今となっては離れていった方がほとんどなので、今でもアメブロやってて以前から関わりのある方が読んでくれている程度ですかね?


 実は自分、ブログというのは「読んだらコメントをする」もしくは「読んだら何かしらの足跡をつける」ものだと思っていたんですね。
 でも、なんか高校の時の友人などが、実は割とこのブログを読んだりしたことがあるらしく……

 目に見えるものが全てではないと悟った自分でした。ここだけ切り取るとちょっとかっこいい。




 ……「大体書くこと書き尽くした」と言った割にまたなんか長いこと書いてますね……

 長くなる原因の一端を見た気がする。


 それでは、いい加減にこのあたりで失礼させて頂くとします。ここまで読んでくれた方、ありがとうございます。

 次は長くならないようにしたいな……(n回目


 さらばじゃ\( 'ω')/

特筆しようとして残ったアニメの感想をだらだらつらつらと

 そういえばさ、現実逃避を日常的に行っているとさ、〝現実逃避が日常〟になってさ、現実逃避していることに気付かないというかさ、ある時にふと「あ、現実逃避してるな自分」っていう風にさ、気付くことがあってさ、そうなると急に虚しくなるっていうかさ、つまり何が言いたいかと言うとさ…

現実逃避って楽しいよね!


 どうも、現実逃避の楽しさと虚しさを味わいつつ愛しさと切なさと心強さってなんだろうと思いながら日々を過ごす、ごはんです。半分本当で半分嘘だけどね!




 はい、お久しぶりでございます。実に2か月と6日ぶり。



 あんれぇーそういえばさー、「次回はちゃんと本当に近いうちに更新したいですね」とか2か月くらい前にさー、アメーバブログぅ?だかで超長いブログ書いてる米粒みたいな名前の奴いなかったっけー? あれー胡麻粒だっけ? あ、ゴミ粒?

そうだ、ゴミクズだ!



 正解に一番近いのは最初の米粒だね。だって“ごはん”だよ?米粒の集合体が“ごはん”だよ?
 まあ中の人は土足の床に落ちて既に食べれなくなってゴミとなった米みたいなもんだけど。

 これがあながち間違いでも無いあたりに周りとの差を感じる今日この頃。むしろ差別することすら諦めてしまいそうなくらいに雲泥の差がある。もうやだマントル潜りたい。


 とりあえずごめんなさい。誰に謝っているのか、それは甚だ疑問ではありますが、知り合いに「さっさと更新しろクズ野郎」みたいなことを遠まわしに言われてるんで、思い当たる節があるとしたらそのあたりですね。申し訳ございません。ちなみにクズ野郎とは言われてないけど、自分の中ではそう変換されます。どこまで嘘かを見破れたら賞金マイナス700万円!

 どうでも良いけど、マイナス700万円ってそれ正解者にしてみれば罰金だよね。是非とも正解して、私に働かずとも暮らせる資金を与えてください。よろしくお願いします。


 ここまでくると、自分でも何言ってるのか分からなくなってきますね。そうか、時間を重ねる毎に腐っているんだな!(何がとは言わない




 くだらないことは置いておくとして、本題に入りましょうかね。むしろこのブログ自体がくだらないけど、それ言いだしたらキリが無いのでやめておきましょう。くだらねぇ。

 本題と言うのは、2か月とか前に書いた記事で色々とアニメの感想を書かせて頂きましたが、今回は多すぎて書ききれなかった作品の感想を長々と書かせて頂きます。マジでなげぇよ?あんさん覚悟しちょるかえ?してなくてもワイは書くで!絶対や!




↑以前こんな画像を貼りましたが、この中にある作品のうち、まだ感想を書いていない残りの作品を今回の記事でやっちゃおーということです。どんどんぱふぱふー。




いいかてめえら、超超長文ブログを読む覚悟を決めたらいけぇ!
(ここまで今日書いた部分)





 ……さあさあ、『リトルバスターズ!』と続編のRefrainですが………
(こっから3月時点で書き終えてる部分)





真人「筋肉イェイイェイ!」
謙吾「リトルバスターズ!」



 ―――とか言って踊りだすくらいにはハマりました。てか今でもハマってます。
 リトバス『さくら荘のペットな彼女』と同じ頃である(去年の)6月後半?くらいから見始めたのですが、まあ途中までは同時進行ですよ。
 ところがどっこい、『西園美魚 編』である14話が終わった頃、それまではなんとなく見ていたのが、「リトバスは美魚編からが本番だ!」という己の台詞と同時に面白さに気付いたわけです。もうそっから同時進行ではなくなった。

 まあ何が言いたいかと言うとですね……




はるちんが可愛いんだよ(真顔


 ……何、結論がイミワカラナイって? 安心しろ、自分でも分かっていない。何も安心できない。



↑自分の誕生日から少しの間、プロフ画像をこれにもしてましたし。Twitterもね。


 とりあえず、三枝葉留佳が好きってことはお分かり頂けたかと思います。むしろこれで分からないはずがない。あと関係ないけど中の人のすずきけいこさんが葉留佳と佳奈多を両方やってるとはEDクレジット見るまで分からなかった。凄すぎだろまるで別人だよすげえよそこに痺れる憧れるゥ!

 余談ですがジョジョアニメ(1期の)2話まで見ました。それ以降は見てない。とりあえず普通に面白かった。


 はるちんのストラップは(去年の)7月からボクの携帯電話の相棒だよ!キリト君は机の引き出しの中だよん! おいキリト君かわいそうだな、誰がやった。はい私です。



 キリト君とは5ヶ月ほどのお付き合いでした……ホモじゃないよ、ノンケだよ。誰も聞いてない。


 とにかく、「リトバスは俺の青春だぁぁぁぁぁあああ!!」というくらいには7月からハマって今に至ります。高校生も終わったしね、いい青春をありがとう、リトルバスターズ!

 ……いやまだ記事は終わらないし高校生としての気分も終わらないよ? あ、人生ならもうすぐ終わっても((自主規制

 どうでも良いけど先日無事に高校を卒業致しました。号泣してる人いたけど自分はむしろ送辞やら答辞の時にうっすらと笑ってた。何それ性格悪そう。



 リトバスはもうね、明るい所と暗い所の差がそれこそ雲泥の差ですね。小毬ちゃんのは見てて居た堪れなくなるし、美魚ちんのは見ててこっちが欝になるし、はるちんのは自分の中では一番重い話でしたね……だから好きなのさ!なにそれ性格悪そう!いや実際悪いけどさ。
 クドはクドで最後に奇跡が起きてGJだったけどちょっと国またいじゃってるよヤバイよ……な感じだったし。まあリトバスとしての最後は世界を……おっと、誰か来たようだ。


 1期の最終話(26話)の試合の所でOPのフルが流れたのは凄く良かったですよね。



↑このシーンで丁度、歌詞は「腕をかき 風を切れ 前を向き」って所でしたけど、歌詞と場面がピッタリでここは思わず唸ってしまいましたね。まあ曲の2番のサビが好きってのもありますけど。しかし本来の歌詞の意味は……おっと、誰か来たようだ。



 というかですね、1期OPの『Little Busters! ~TV animation ver.~』が途方も無く好きなんですよ!CDも買っちゃいましたし!

 この曲を3回4回リピートしてても問題無いくらいには好きです(ドヤ顔
 果ては10回でも……大丈夫だ、問題無い。

 カラオケでも絶対歌いたい曲ですね。ただ、「高く声をあぁげええぇぇえええ↑↑」とかサビの所の突き抜けるような高音はちょい難しいです。いかんせん、自分声はかなり低い方なので……。
 アニメから入ったクチなので、原曲よりも好きです。原曲も勿論好きですよ、アニメ版無かったら原曲歌いますから(ドヤァァァ((何をドヤっているのかは不明な模様

 あと『Ecstacy ver.』も『Little Jumper ver.』と『EX』も好きです。ジャンパーverは元の歌詞よりも内容が(意味が分かると)明るんですよね。まあ原作ゲームやりたいけどやってなくて、アニメとネットの情報しか持ち合わせておりませんが。
 EXはRefrainのBD特典の『リトルバスターズ!EX』(エクスタシーじゃなくてイーエックス)のOP主題歌ですね。ギターカッコイイ。





 あとEXのEDは『Boys be smile』のカップリング曲だった。TV sizeってそういうことか……


 2期のRefrainのOPの『Boys be smile』も良いですよねー、歌詞がもうRefrainそのものですし、単純に曲として好き。これ実際に歌ったら大分難しいことを身をもって知りましたけど()




 そうそうリトバスRefrain、リフレインこそが本当のリトバスって言われますけど、まあその通りでしたね。実は自分、原作未プレイだから先はワクワクしながら毎週楽しみにしてたんですが、1度うっかりネタバレを見てしまいまして……

“○○世界”というワード(ネタバレのため伏字)を見てしまいまして、その瞬間もう絶望。ただ、そのおかげで混乱することもなく。知らなかったら理解が追いついていなかった可能性。
 どうやら、リフレインにおける緑川光さんの棗恭介の演技がパワーアップしているとかなんとか……そのあたり、原作勢からすれば感無量でしょうね。自分はアニメだけでも十分涙腺から汗流れましたけど。

 ご都合主義だの奇跡がどうだのと言う人もいますが、奇跡が起こったりご都合じゃないと物語として成立しないものが大半なので、ご都合も奇跡もウェルカム大歓迎ですね。まあたまに疑問符が付くのありますけど。


……自分はな、進撃の巨人とかリトバスみたいに“謎”があるやつが大好きなんだよ……だからこの二つは絶対にネタバレしちゃけねえぜ、物語を楽しみたいなら、な………まあ進撃は前に先が気になり過ぎてネタバレしまくったけどな………アニメで女型の巨人の正体はちょっと考えたら誰かすぐ分かったからバレも何もなかったけどな………


 リトバスRefrainはRefrainルート後はもう“クライマックスの連続でしたね。10話とか「俺たちの旅はこれからだ!」でも終われそうだったし。

 そうそう、Refrain最終話の終盤で『Little Busters! -Little Jumper ver.-』が流れたのは予想通りでしたが、やっぱり期待通りになってくれたし、良かったですね。最後の写真撮ってる場面の美魚ちんが可愛すぎた。そしてはるちんの「(>ω<)」の顔が可愛かった。この顔文字クドじゃねえか。

 そして最後に1期のEDに繋がっている演出も素晴らしかった。何も言うことはあるまい。強いて言うならば、親の割り込み録画によって唯一10話だけ録り損ねたということだ……クソゥ……あと時間が前後の『ラブライブ!』10話も一緒に犠牲になったんだぜい………クソゥクソゥ…………



 作品としては、実際のところは2013年度では自分の中ではトップに君臨してますね。あくまで見た時期なので放映時期ではない。Refrainは13年だけども。

 作品はもとより、1期のOPに(去年の)6月からハマっており、(去年の)7月にはCDも買ったわけで。同じ時期に作品と曲にハマった『進撃の巨人』そして前期OPの『紅蓮の弓矢』、曲には同じ頃ハマったのですが、紅蓮の弓矢の方は自分の中でのブームは去年の11月頃には既に過ぎ去っておりました。

 これを踏まえた上でも、自分がどれだけ『Little Busters! ~TV animation ver.~』にハマっているかが分かりますね。かれこれ曲を聴き始めてから11ヶ月は経とうとしているわけですから。ここまで長期にわたりハマっている曲はそうそう無いですよ(ΦωΦ)フフフ…






 リトバスが現時点での自分の中の最高のアニメですね。一番好き。ヘッダー画像もリトバスにしようかしらん。←ここ書いたの3月


 そういえば、当ブログのヘッダー画像を変更致しました。


↑この画像から、


↑こちらの画像へ変更しました。

 まだ変わってない人は更新ボタンを今すぐに押そう!……今すぐに(迫真

 まあ冗談は置いておき、ヘッダーなんて気にする人そんないないでしょうし、変わってなくても問題無いですね。べ、別に気にしてないしぃ?
(↑ここ今日書いた部分)



 ここまで書いて、『リトルバスターズ!』の内容がやたらめったらおかしいくらいに長ったらしい。『AIR』で長いと思ったけど上には上がもっと上がいるもんだ。その上を書いてるのが同一人物なわけだけれども。

 てかね、ここまで長く書いたら、嫌でもリトバスがどれだけ好きか伝わるよね……嬉しいような分かられ方が悲しいような……複雑な気分( ゚ д ゚ )キェー!





『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』
 自分はヒッキーこと比企谷八幡が好きです。現在好きなキャラ第1位。

「嘘が(は)優しいのなら、真実は残酷なのだろう」

 というのはやたら印象に残ってるフレーズですね。卒業文集の自分のページの座右の銘にも書いた。何故なら座右の銘が無いので好きな言葉を引っ張り出した結果こうなった。誰も聞いてない。

「嘘が」だったか「嘘は」だったかはちょっと忘れてしまった。

 去年の夏頃なら「辛い時こそ顔を上げろ。地べたに希望は転がっていない」っていうのを書いてたと思います。確かこんな感じの台詞だったはず。『ZETMAN』は自分の中では衝撃的でやたら印象深い作品でしたね。アニメしか見てないけど。




↑卒業文集に書いた絵なんですけど、この絵の元はこの後に貼っつける画像を見て頂ければ分かると思います。文字以外これしか書いてないからね、せめてもの足掻きとして。大して足掻けてないけど。


 主人公・比企谷八幡はひねくれたぼっち、公式には“ひねくれぼっち”と言われてますけど、確かにぼっちだし捻くれ過ぎてる。捻くれ過ぎて尊敬しちゃうレベル。実際リスペクトしちゃってます。しちゃダメだろうけど。

 今はテンションの問題でリトバスの時のように熱く()は語れないけど、プロフィール画像がしばらく八幡で安定したりTwitterでアイコンとして半年以上安定したりするくらいには八幡好きで作品も好きですよ(ΦωΦ)フフフ…




 Twitterで八幡八幡言いすぎたせいか、クラスメイトの一部が名前覚えてしまったようで……つまり地元の友達以外にアニメ見てた人がいないということだ……みんな、八幡のゲスっぷりを映像で見ようぜ!
 あとクラスメイトの一人の「オススメの本とかありますか?ラノベでもなんでも」というのに対し、これの原作を勧めといたら読んだみたいです。トラウマえぐられたらしいけど、恐らくは読んだ人の多くがトラウマえぐられてる。自分はトラウマ無いけど共感したことは多かった。



 ということで、原作もこれまで読んだシリーズモノの中で最速で既刊まで読破しました。どういうことかは知らない。

 4月に出た新刊は先日読みました。読んでない本20冊以上積んでるけど関係ないくらいには好きな作品。
(ここまで3月時点で書き終えた部分)


 ここまで書いた所を読み返してみると、はまち(作品の略称)は感想というよりは別の何かって感じがしますね……(何かは知らない


 感想らしいものを書くとすれば、アニメを見てから原作を読んだ感想でも。

 思ったのは、アニメは間間のエピソードを結構飛ばしてる……というかすんごい飛ばしてる。結構もすんごいも同じだとか言うなよ!
 原作はモノローグが非常に多いことが特徴なので、映像にしてみると案外スラスラ進んでしまうというのはあるんですかね……尺も限られてるし。でも明らかに飛ばしてるエピソードは多かったんだよなぁ……。

 アニメの最終回の1歩手前として、学校祭という一大イベントで締める方が締まりが良いとか、そういう風なこともあるのかな?
 最終回はBD/DVD1巻の特典小説の内容だったみたいだし。てか特典小説欲しいんですけど。特典だけでも誰か700円くらいで売ってくれ(白目


 アニメから原作に入ると、この作品は原作の中身の濃さに圧倒されますね。と同時に、八幡と渡航先生と作品が大好きになる。ついでに雪乃は巻が進むごとにちょいちょい可愛くなる。

 つーかいろはす八幡ともう付k……っと、ここ言うと原作読んでない人のが可哀相だ。アニメ2期を楽しみにしてる人も多いだろうし。何様だ、ヨン様だ。すいませんヨン様。


 そう、私が大好きな作品、『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』の第2期の制作が、先月決定したとのことです!

 時期は未定とのことですが、なんにせよ2期ですよ2期。プロデューサーさん、2期ですよ、2期!
 大事なことなので4回言いました。2回じゃねえのかよ。



 わたりん出演のニコ生面白かったよ。わたりん重大発表と聴いて人生初のニコ生視聴をするくらいにはわたりん好きだよ。loveじゃないよlikeだよ。……Loveの可能性が微粒子レベルで存在する……?(しない

 その重大発表というのは、なんと渡航先生の結婚!………と騒がれておりましたが、アニメ第2期制作決定の発表でした。なんで重大発表が発表される前にみんなが発表内容知ってるんですかねぇ……かく言う自分も一週間前くらいには発表内容知ってた。どうしてそうなった。



 なんにせよ第2期、楽しみですね。1期見返したい。1話と最終話なら2,3回くらい見たんだけどねぇ(((
 原作も読み返したいですね。「俺の哲学書はこれだ!」的なノリで読み返しまくろうかと一時期思いましたが、結局読み返してない。むしろ今は『ストライク・ザ・ブラッド』3巻読んでる。雪菜可愛いよね!



 2014年好きな女キャラランキングで1位に君臨するくらいには姫柊雪菜好きです。古城も雪菜もさっさとケッコンしちまえよ。どうせならもうケッコン(仮)にでも(ry


 閑話休題。



 渡航先生の文章が読めるのは『あやかしがたり』『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』とわたりんのTwitterだけ!僕もフォローしてるよ!

 最後のいらないですね。ついでにあやかしがたり読んでない。そして\ワッタリーン/のブログは本当に\ワッタリーン/しちゃったから残念でならない。


 自分の文章の書き方というか、どう書くか、ということについては、渡航先生の文章見てたら鍛えられたというくらいには渡航先生イイよね!とか思ってます。

 そこ!劣化したとかパクッテるとか言わない!元から雑魚だけど本人は鍛えられたと思ってるんだから!
 真実は人を傷つけるという名台詞を知らないのかよ!(原文、渡航先生のTwitterより


 原作が終わりに近づいていることを残念に思いつつ、感想を終えることとします。(脈絡ガン無視

 ……し、仕方ないだろ、オチが分からなくなったんだ。俺は悪くない、こういう文章構成にした奴が悪い。それ自分か……


 どうでも良いけど“俺”って言うの、とてつもない違和感を感じる。


 オ チ は 無 い




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




 ここまで読んだ方は、やはり優しさと忍耐強さが天元突破してますね。読んでくれた方は愛しいし切なくなるし心強い。やっぱり愛しさと切なさと心強さって凄いね。何が言いたいのかもはや分からん。


 相変わらず超超長文でお送りして参りましたが、うん、いや、長すぎるだろ……

 これは定期更新ワンチャンあるな。可能性は微レ存。つまり無いってこったな! ……え、無いの?



 2か月の間に買った物とかを載せてみます↓




左上、
『Jumping!!/Your Voice(初回限定盤)』(きんいろモザイク主題歌CD)
『J-アニソン神曲祭り~レジェンド~[DJ和 in No.1 不滅 MIX] 』(CD)


右上、
劇場版『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』来場者特典イラストボード
同上パンフレット


中央左、
劇場版『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 』主題歌 『M@STERPIECE(初回限定盤)』
『ストライク・ザ・ブラッド (10) 冥き神王の花嫁』


中央右、
『神のみぞ知るセカイ 25』

左下、
『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。⑨』
『ニセコイ』1~3巻




 画像内左上のCDは中古でお手頃価格だったので買っちゃいました。きんモザははやっぱ癒しやでぇ……。

 あとご覧のように、劇場版『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』を観てきました。
 あれだな、感動した、とだけ言っておこう。ついでに言うと、結構途中から鬱要素強いですね……まあちゃんと緩急ついてるからアイマスは面白いんだけど。あと春香かわいい。略して“はるかわいい”。どうでも良い。あと春香好きだった子も可愛かった。

 パンフレットも主題歌CDも買いました。ええ曲やでぇ……。曲名に“a”が入る場合、アイマスだと“@”になるのが特徴ですね。
 ストブラはまだ3巻読んでる途中です。ついでに言うと2巻は読み終えるまで3か月くらいかかった。長すぎワロエナイ

 神のみは遂にクライマックス、誰かさんの正体というかなんというか……中々に衝撃的な巻でした。明確には描かれてないけど表紙が微妙にネタバレ。そして、どうやら次の巻、26巻で最終巻のようですね……作品を好きになってその1年後に作品終了のお知らせとかどんなプレイだよ。

 はまち9巻についてはもう多くは語るまい。驚きと安心を感じられた巻でした。
 ニセコイは現在ハマっております。小咲ちゃん可愛すぎて悶える。このキャラを生み出した作者と担当声優にはなざーさん(花澤香菜さん)を起用した製作スタッフに敬礼。つーか楽と小咲ちゃんさっさとくっつけ(ソワソワ




 さて、そろそろ書くこと書き尽くした。てか長すぎだろ……(n回目

 3月時点で書き終えていた部分もクソ長いけど、今日書いた部分も鬼糞長い。長すぎて眩暈するレベル。



 では、そろそろおさらばするとしましょうかね。この適当なやっつけ感が疲れを物語っている()

 次にエンカウントするのはいつになるか分かりませんが、その時にはもっと短い記事になるようにしたいですねえ……。


 さらばじゃ===\( 'ω')/