箱入りとかじゃなく、袋に入ってて、中身が見えて売ってました。
地震の被害がなかった人も今後のために停電時にオススメです。
立てて天井照らすと全体が明るい!
地震のときはローソクはダメで、懐中電灯しかないみたい。
持つとこのワキってゆうのかな、よこ?ともかく立てられるのよ。
だから、うっすらではあるけれど、立てとくだけで、部屋全体明るい。うっすら、ね。


Panasonic BFー777
HALOGEN
って書いてある。
乾電池単一を6コ使うから、これからまた買い出し行ってきます。
昨日は激しい揺れのあと、信号は止まりお店も停電で道路も街もパニックでした。
店員さんもパニックだったので、声をかけあって、会計しました。
みんな怖くて不安だけど誰のせいでもないから、道路も譲り合って、事故だけはしないようにと願いました。
普段、すれ違いぎみの子供達(兄弟同士)も帰ったら、仲良く知恵を出し合ってました。
色々思い知らされる。
大切な事って普段は見えないのかも。
うちは今朝、電気水道ガスは戻りました。
東北の釜石市の津波の映像、子供たちがして泣き叫んでいた。
自分の街が目の前でのみこまれていく、そんなこと、想像を絶する恐怖とショックだろう。
これからも、その子供たちの心のケア、大事に考えてもらえたら、とも思いましたが、そこの大人のかたたちも、それはそれは大変な思いをしているんですよね…
コメントに募金の事をかいてくださってる方もいたので、
出来る事は、どんどんチカラになりたいと思います。
「明日何があるかわからない。この人ともしかしたらもう会えないかもしれない、とゆう緊張感を持って生きていく」とゆうナオト・インティライミさんの言葉、身にしみます。