結婚30年を節目に、実家の両親と過ごす時間を増やしたい | 福井県 ゆっちのコメマメ話

福井県 ゆっちのコメマメ話

田んぼでお米を作るという事は、日本の環境を守る事。
水田の水は、地下水や川の水となり私達に大切な水を提供してくれます。

平成20年2月に夫婦で、㈱田川農産を設立。
汗を流して、従業員達と米を作る喜び尊さ。農業は最高!!
お米農家の嫁、ゆっちのブログです。

ゆっちのブログに訪問をありがとうございますピンクハートピンクハートピンクハート

 

マイペースな更新に

たくさんの訪問、

温かいコメントを

ありがとうございます。

 

大変励みになります。

感謝致します。

 

マイペースな投稿にも関わらず

連日

アクセスの多さに

びっくり・・・というか

不思議です。

 

訪問していただき、

ありがとうございます。

 

今日は

個人的なブログです。

 

50代にもなると

親の介護とか

看送り、看取りとか・・・

身近になってきました。

 

夫婦で介護の話や

自分たちの老後についても

話すようになりました。

 

今月の28日で

結婚して約30年が経過します。

 

今の私の生活は

朝4時起きの

弁当作りが一日の始まり。

3月から

週休1日で、17時まで仕事。

17時に家に戻り

義母のご飯用意。

結構ハードです。

 

が、おかげ様で

義母は元気になり、

週3日間のデーサービスに

喜んで通ってくれるし

茶碗洗いだって自分で出来ます。

ほんと、有難い。

 

ただ、

最近考えます。

私も今年55歳になります。

 

30年間田川家のこと・・・

家業である農業の経営安定、

三姉妹の子育て自立、

(長女は消防士と結婚、田川農産勤務

次女は特別支援学校教員、

三女は青山学院大学生)

村、親戚、各種付き合い、

義父の看取り、

そして現在義母の在宅介護。

一生懸命にやってきただけに

これからは

(仕事は生活のため

今のペースは

なかなか変えられませんが)

自由時間をうまく作り

自分の両親と

過ごす時間を増やしたい。

 

私の父は

過去に肺腺癌で余命3ヶ月宣告され、

母も解離性脳動脈瘤で

行動に

障害が残ると言われるまでの

大病を患い、

それでも私は

田川家の嫁としての立場が

両親に付いていてあげたい、

という気持ちを邪魔して

両親の病院付き添いですら

できなかった過去を

今も後悔しています。

 

大事に想う甲斐があってか、

現在両親はとても元気。

義母も

ステージ4の肺がんが

消えました。

 

今年は

田川農産

大きな乾燥施設無事建設の目標もあり

ちなみに、

明日(3月14日)建て前です。

 

 

 

高額な借入で

仕事に対しての責任も

今以上に増えますので

両親の望み、願いことに対して

充分答えられない可能性もありますが

実家の親孝行をしたい。

 

私の両親↓

2019年3月長女の結婚式当時。

 

 

 

2015年6月↓

母と、妹家族と私たち夫婦での軽井沢旅行↓

 

 

母と↑

 

 

妹と↑

 

 

母と↑

 

 

2017年6月↓

 

 

 

2021年9月↓

 

「べにやさん」お泊りを

プレゼントできました。

 

 

 

今年も

旅行を

プレゼントしたいと思っています。

 

結婚30年という節目に

時間の使い方を

変えていきたいと思います。

 

働き者で

尊敬する大好きな実家の両親との時間を

増やしてもいいですよね・・・

 

あっ、

義母のこと、

田川農産の

奥さんとしての仕事も

今まで通りこなしますよぉ~。

仕事以外の経験こそ

仕事に活かす。

 

遊びも堂々と。

なので

これからも

時間をうまく使いま~す。