9月24日稲刈り終了と地元秋祭り | 福井県 ゆっちのコメマメ話

福井県 ゆっちのコメマメ話

田んぼでお米を作るという事は、日本の環境を守る事。
水田の水は、地下水や川の水となり私達に大切な水を提供してくれます。

平成20年2月に夫婦で、㈱田川農産を設立。
汗を流して、従業員達と米を作る喜び尊さ。農業は最高!!
お米農家の嫁、ゆっちのブログです。

ゆっちのブログに訪問をありがとうございますピンクハートピンクハートピンクハート

 

マイペースな更新に

たくさんの訪問、

温かいコメントを

ありがとうございます。

 

大変励みになります。

感謝致します。

 

本日9月25日、

ダンナにも手伝ってもらい、

30キロのお米出荷準備OK~。

 

頑張ったご褒美に

気分転換に

ブログタイムウインク

 

 

 

 

 

さて

(株)田川農産

8月20日に始まった稲刈りですが

9月24日、

終了しました!!

 

稲刈りが始まる前も

ソバ播種、ドローン防除、ブドウ販売と

仕事が盛沢山で

従業員、チーム田川のメンバーたち、

ほんと

よく頑張りました!!

ありがとう~音譜

 

最後の稲刈りの

お米の品種は「あきさかり」。

私のオススメのお米です。

味がコシヒカリに似てて、お値段が良心的だから。

 

さ~て、

1か月以上に渡る稲刈りでしたが

稲刈り期間中、

稲刈り最終日の昨日の空も雲も

一番きれいだったように思う。

 

オペレーター三谷くん↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社長は午前中会議で不在だったため、

コンバイン2台で稲刈りは

午後のみ。

 

 

 

 

 

疲れが残ってますが

稲刈り終わったという

達成感がたまらない。

 

春先の種もみからの管理から始まり

いろんなプレッシャーから解放されて

心が軽くなりました。

 

麦まきまでの数日間は

仕事モードを緩くして

ゆっくり過ごしたいと思います。

 

で、

ただいま

私が住む清間区の秋祭り。

といっても、

以前と違い

田川家、何もしません。

 

親戚集まらない、

宴会しない秋祭りなんて

昔は考えられませんでした。

 

 

 

 

 

 

義父が生きてたころは

秋祭りに

親戚を家に呼んで

料理を振る舞いました。

 

稲刈りで疲れが残る時期の

祭り宴会の実行に

納得できないような事も

ありましたが

今振り返れば

たくさんの親戚が集まっての食事会は

仲の良い親戚関係を築く

貴重な場だったということを感じます。

 

 

 

2014年10月投稿、

秋祭りの写真↓

 

 

 

当時のブログ↓

 

 

 

2015年9月投稿の秋祭りの写真↓

 

 

 

当時のブログ↓

 

 

 

2016年9月投稿の秋祭りの写真↓

 

 

 

 

 

当時のブログ↓

 

 

 

今は亡き

当時の義父の笑顔が最高。

 

ゆっちのブログに

義父の最高の笑顔が

たくさんたくさん残っています。

 

 

稲刈り終了で一段落して

過去を振り返ってみても、

忙しい仕事期間中であっても

面倒くさいなぁと思うことでも

逃げずに向き合った

自分の行動が

家庭の幸福を引き寄せてると

改めて感じました。

娘たちにも

「ママは偉い」って言われます(笑)。

私の嫁業を

見せてきましたから。

 

やることやってきて

本当に

良かった。

 

やってきたことの

積み重ねで

良い結果が

仕事にや子育てに

出てる。

 

努力は報われる。

改めてそう思う今日この頃です。