梅雨入りしたわりには、雨が少ない北陸福井県です。
㈱田川農産は、ただ今溝切り(みぞきり)のお仕事です。
田植えした田んぼの周り、苗を踏まないように溝を切ります。

田んぼに溝を切ることで、水管理を容易にしますし
田んぼの隅々まで水がまわったり
溝を切る事で排水もスムーズになります。
㈱田川農産は、ただ今溝切り(みぞきり)のお仕事です。
田植えした田んぼの周り、苗を踏まないように溝を切ります。

田んぼに溝を切ることで、水管理を容易にしますし
田んぼの隅々まで水がまわったり
溝を切る事で排水もスムーズになります。
↑青空の下、イケメン従業員達何やら打ち合わせ中。
↑オペレーター、Ⅰ君。
大きい田んぼは、溝切り仕様にした乗用管理機で溝切りを行ないます。
↑オペレーターⅠ君。
かっこいいよ~
↑田んぼに溝を切った跡・・
わかりますかぁ~?
乗用管理機で溝切りが終わったら、
先が三角で鍬{くわ}のようなもの(すみません、名前がわかりません)で
排水溝につなげます。
↑こちらは、歩行で溝切り、Bちゃん。
細かい田んぼや、深い田んぼは歩行で溝切りを行ないます。
暑い中、大変な作業です。
ゆっち、いつも
大型機械を乗りこなし農業はかっこいい!!と
ブログに書きますが
農業は、機械を使わない地味な仕事もかなり多いんです。
地味な仕事をこなすからこそ、機械での作業がスムーズにはかどる。
地味な仕事こそ、助け合いが大事。
一人より二人、二人より三人の共同作業。
つらいけど、
助け合う事で一人一人の負担が減る農作業には
達成感があります
やっぱり
農業はかっこいい!!
↑さあ~、こちらは、麦刈りが終わった後の自脱型コンバインの
点検と掃除。Ⅰ君、お疲れ様!!
細かい仕事もいろいろあります。
従業員達、みんな一生懸命でほんと有難いです。
感謝です
↑Bちゃんとブドウの摘粒作業。(今は2~3日に1回行ないます)
ゆっちが脚立を使い、一人で作業してたら
Bちゃん横に来て手伝ってくれました。
有難いですね~。
Bちゃん、脚立なしで作業できるからいいね~
↑双子のブドウ、見つけた~
今日(6/27)は田川農産、賞与支給日でしたぁ~
(社長とゆっちにはありまへん・・・)
大企業のように、たくさん支給できませんが
従業員達が、少しでも役立ててもらえたらうれしいです。
さあ、明日もがんばりましょ!!
(あっ、Bちゃんは視察旅行で静岡だ)

(社長とゆっちにはありまへん・・・)
大企業のように、たくさん支給できませんが
従業員達が、少しでも役立ててもらえたらうれしいです。
さあ、明日もがんばりましょ!!
(あっ、Bちゃんは視察旅行で静岡だ)