自閉症スペクトラムの診断のある
小4息子エイトを育てています。
今は、特別支援学級に
元気に通っています
たまに、小6娘マイカの
中学受験のことも書いていきます
こんにちは
夏期講習、
今年小6絶賛受験生してる
我が家の娘も、
暑い中毎日頑張りました。
本人は、
『天王山って感じはしなかったなぁ』と
呑気に言ってますが、
確かに
思ってたよりも
大変そうではなかった
つまり、
そんなにいつもと変わらなかった、
イコール
そこまでたくさん
勉強してたという感じもない
むしろ、
毎日とってもよく寝ていました。
こんなことで大丈夫だろうか?
と心配していたとおり、
9月になって
秋のカリキュラムがスタートすると
学習内容は穴だらけ
1発目の模試も
過去一年で最低の偏差値
噂に聞いてた
夏期講習後の偏差値下がるアルアル、
本当でした
心配でしょうがない。
過去問もこなしつつの
これらの穴埋め。
どうやるの?
気づいたら
毎日塾から
たくさん課題を持って帰ってきます。
穴だらけなんですから
当然課題もたくさんです、、
学校の宿題もあります。
どうやるんでしょうか。
一回の偏差値で
一喜一憂するなと
よく言われますが、
さすがにそろそろ
焦ってきます
怖いよぅ、怖いよう。
こんな状況でも
なんだか強気な娘。
その自信はどこから来るのか?
それとも、
不安が外に出てないだけなのか。
親は見守るしかないのか。
こんな時は
受験関連の動画とか記事とか
見たくなくなりますね。
とりあえず
楽しいことを考えようと
来年の手帳を選んでいます
選んでいる時が
1番楽しい
読んでいただき、ありがとうございます