自閉症スペクトラムの診断のある
小4息子エイトを育てています。
今は、特別支援学級に
元気に通っています
たまに、小6娘マイカの
中学受験のことも書いていきます
こんにちは
毎日暑いですねー
こんなに暑くても
毎日塾へ通う小学生たち。
心から尊敬です
それにしても
夏は受験生の天王山
と言い始めたのはどなたです?
わかるんですよ。
学校は休みで
1日を丸々
受験勉強に使えるこんなに長い期間は
最後ですよ?ってこと。
今こそ弱点補強
休みなく勉強しましょう。
秋以降に
夏の頑張りがでてくる。
過去問も
そろそろ意識しよう。
なんてったって
あなたは受験生だから
って
周りがいくら思おうと
うるさく言おうと
肝心な本人は
至ってマイペース。
そもそも
暑さと連日の塾通いで
ヘトヘトになってる。
毎日与えられる宿題、
もしくは
毎日のルーティンワーク
(計算と漢字とか)
をこなしていくので
精一杯
塾がないお休みの日も
1日勉強するかといったら
ロボットではないし、
本人の中にそこまでの必死さが
まだ湧き出ていないようで
なんだかダラダラ。
気づいたらもう夜です
昨夜、
寝る前に言った私の余計な一言。
『今日やる予定だったことは
終わったの?』
と聞くと、
睨みつけられて
ポロポロ泣き始めました
こうなると
完全にお口にシャッターが降りて
機嫌が治るまで
何も話さなくなります。
はぁぁぁぁあ、
疲れる
やるべきことを目の前に置いて、
ダラダラしている娘を見るのは
なんだか疲れるのです。
それもこれも
『夏は天王山』
というフレーズに
頭が支配されているから
私が
うちの子、
こんなにダラダラしてるけど
大丈夫かしら?
他の子達は
みんな自習室に行って
勉強しているというのに
目の色が変わらない娘を見て
焦ってきます。
でも、
ふとカレンダーを見て
思ったんです。
まだ、夏休み、
半分も終わってない
おっと、
かなり先は長いぞ?
ここでストレス爆発して
疲れをためていては
乗り越えられないぞ。
今の娘を見ていても
今の私の心理状態からしてみても
8月を乗り越えられる気がしない
なので、
思いきって、
今日は塾のある日でしたが、
空き時間に
娘を連れて
ショッピングモールへ
行きました
娘の好きなお店へ行って、
GUの新作パジャマを買って

フードコートで
食べたいものを食べて、
タピオカミルクティー飲んで、
遊んできました
もういいのだ!
これでいいのだ!
その分、
今日やるべきことが終わらず、
あした以降にしわ寄せがいくかもですが、
これでいいのです。
娘もお小遣いで好きなものを
買っていました
嬉しそうで、良かったです
明日からまた
元気に頑張ってほしい
来週は
鬼滅の刃を観に行こうと話してます。
あまり天王山だ
と気合を入れすぎず
息抜きをしながら
夏期講習を乗り越えようと思います。
とりあえず
親子喧嘩は避けたい…
さてさて、
娘が夏期講習に行ってる間、
私は先日購入したこの本の
同じ作者さんの
こちらのケアレスミスの本を
今読んで勉強中。
この本、
一見すると中学受験の内容だと
わからなくて、
本屋さんに並んでいても
今まで気づかなかったのですが、
読んでみると、
ガッツリ中受向けでした
気軽にコーヒー飲みながら
読もうと思う方には
オススメできないです。
なんせ、
ガッツリ ノウハウが
書いてある本なので。
娘が経験している
ケアレスミスについて書かれている章は、
ノートをかたわらに置いて
メモメモしながら読んでいます。
そのタイミングが来たら
『こうするといいらしいよ』と
具体的にアドバイスできるかも。
なので
気軽に読む感じの本ではなく、
親も勉強しているつもりで
読んでいます。
いっそ
この著者の先生に
娘を指導してもらいたい
そう思いながら
読み進めています。
読んでいただき、ありがとうございます