自閉症スペクトラムの診断のある
小4息子エイトを育てています。
今は、特別支援学級に
元気に通っています
ニコ
たまに、小6娘マイカの
中学受験のことも書いていきますキラキラ

おはようございますニコニコ


子供達が通っている小学校に

不審者が現れました。


下校の時に学校の校門付近で

子供達に声をかけたり、

腕を引っ張ったりしたそうです。


40代くらいの男性。


うちの学校では

登下校時に校門付近に

いつも学校の先生は待機しておらず、

大人もその時はいなかったようで、


子供達が保護者に伝えて

学校や警察に連絡が行き、

現れた次の日は

校門に先生が立ったり、

パトカーが走っていたりして

警戒していました。


たまたま現れた日は

息子を私も迎えに行かず、

放課後デイの日で

駐車場側の校門から息子も下校したので

その不審者を見ていないのですが、


そこから三日後、

同じ方と思われる人物が

下校途中にいました。


ズボンを履いてませんでした。


離れたところで警察に通報。

学校にも連絡。


その日のうちに

男は警察に確保されました。


その時に

駆けつけた警察の方から

事情が聞けたのですが、


その男性は常習犯?だそうで。


障害があり、

その人のお兄さんが

いつも引き取りにくるんだ、と。


暑い季節になってくると

フラフラ歩き回って

迷惑行為をするんだとか。


その警察の人は

『悪い人じゃないんだけどねー』と

意味ありげな言い方をしてましたが。


そんなことがあってから

ふと考えてしまいました。


エイトがあれぐらいの年齢になった時、

私は生きているだろうか。


ズボンを履かずに外に出る、

ということはないにしても、


一人で歩いていて

知らない人に話しかけたり、

ついていったり、


靴に小石が入ったと

急に一人で怒り出したり、

いきなり歌を歌い出したり。


周りから見ると

異常行動にみえることをして

警察に通報されないだろうか。


警察に連れて行かれた時、

迎えに行くことができる人が

近くにいるだろうか。


もちろんエイトは

まだまだ成長するだろうけど、

(このまま大人になることは

ないだろうけど)

ふと想像してしまい、

怖くなりました。


エイトを見て

笑って話してる人を見ると

『自分の悪口を言ってる』と決めつけて

怒り出す子なので、


コレが治らないと

大人になったら怖いなと思いました。


今は私や

他の大人が常に近くにいて

フォローやサポートができるけれど、

いつまでも手厚くできるわけじゃない。


本当に怖いのは

1人で外出するようになったとき。


そうならないために

療育や支援学級に通ってるわけだけど、

親もしっかりと

育てないといけないなと

改めて思いましたアセアセ



読んでいただき、ありがとうございます