自閉症スペクトラムの診断のある
小3息子エイトを育てています。
今は、特別支援学級に
元気に通っています
ニコ
たまに、小5娘マイカの
中学受験のことも書いていきますキラキラ

おはようございますニコニコ


✳︎IQ値は公表していません。


やっと、

ウィスクの結果を聞いてきました!


結果が気になる、

というのは正直あまりなくて、


それよりも

息子が長時間の検査に

耐えたという事実が

ただただ嬉しくて泣き笑い


あと、毎日一緒に暮らしてて

勉強もみているので、

なんとなく数値は

予想できるというか笑


なので、

純粋にどの分野が苦手なのかを把握して、

彼の勉強スタイルを

決めていったり、


少しでも楽になるように

サポートしたい、

というのが目的。


こう書くと、

さぞかし高IQかと

思われる?かもしれませんが、

それはないです凝視

思われないか?


結論として、

やっぱり受けてよかったびっくりマーク


検査医の先生から

客観的な見解を聞けたし、

これをもって

学校の先生と面談して

今後の学習に取り入れて

いただきたいなと思いましたにっこり


ウィスクってすごいですね。


処理速度とかワーキングメモリの意味、

やっとわかりました爆笑


想像していたより、

息子は慣れることに時間がかかる、

ということが判明。


その発想はなかった。


この慣れって

重要らしくて、


エイトの場合、

単純な計算とか漢字が

なかなか定着しない理由がわかって

なるほどーと思いました。


単純な作業を

繰り返すことも苦痛らしく。


やっぱり

ひたすら書いて覚える方法は

だめなんだなぁ、と。



検査結果を

ちゃんと頭に入れて、

今後の家庭学習にも

取り入れて行きたいと思います指差し


まずは、

学校に面談のお願いをしましたウインク


同時進行で

放課後デイにもシェア予定ですグッ


検査を受けて

やるべきことがわかった気がして

なんだかスッキリですキラキラ


読んでいただき、ありがとうございます