自閉症スペクトラムの診断のある
小3息子エイトを育てています。
今は、特別支援学級に
元気に通っています
ニコ
たまに、小5娘マイカの
中学受験のことも書いていきますキラキラ

こんばんはニコニコ


2026年に中学受験をする

予定の娘指差し


本日も元気に

塾に行っておりますピンクハート


中学受験をする家庭なら

みなさん必ずと言って良いほど

読んでるアレ。

下矢印

我が家も読んでますニコニコ


毎回、この漫画を読むと

うるっとくるのは

私だけでしょうか?


子供が泣いてるシーンでは

もちろんのこと、


親が泣いてるシーンは

気持ちがわかりすぎて、

感情がうつってしまい、


毎回泣きそうになります。


あと、

合格不合格の後の

シーンなんかも笑い泣き


漫画は

架空のお話で、


お話に出てくる子達は

もちろん実在しないのに、


それぞれに感情移入してしまい

気持ちが…忙しいです。


こんなにヒトの受験に

感情が振り回されるのに、


自分の子の時に

冷静でいられる自信がありませんチーン


落ちた時に

次の日はどこを受けるか?など、


冷静に判断しなければ

ならないことも多いかと思うのですが、

まともなメンタルでいられる

自信がない…。


これを乗り越えられた家庭は

本当にすごいと思いますお願い


絶対に冷静では

いられないと思うので、


今から準備を、

と考えてます。


とりあえず、

選択肢をなるべくたくさん見て、

いざという時に

慌てないで済むように、


今年はかなり幅広い偏差値や、

通えそうな距離にある学校を

色々と見学予定ですプンプン


そのせいで、

毎週のように説明会笑い泣き



あとは、

メンタルをどう保つかチュー


こればっかりは…ネガティブ


『二月の勝者』読むと、

疲れてしまうのは

私だけでしょうか?笑い泣き


読んでいただき、ありがとうございます