自閉症スペクトラムの診断のある
小3息子エイトを育てています。
今は、特別支援学級に
元気に通っています
ニコ
たまに、小5娘マイカの
中学受験のことも書いていきますキラキラ

こんにちはニコニコ


最近、小5娘が

よく口にする言葉。


『みんな、どうやって

社会勉強してるんだろー』



社会は、

娘にとって

どちらかといえば得意科目。


でも、

今の勉強方法には

納得いってないようで。


地理は得意だけど

歴史はちょっと怖い…

そんな感じかなキョロキョロ


お友達に

聞いておいでよーと

伝えてますが、


そういうことは

お友達に聞きづらいのかな?ニヤニヤ


我が家では

朝日小学生新聞を

毎朝とっているので、


そこで

覚えておいた方がいいかも?


と思う記事を、

私がチョキチョキしてハサミ

家中の壁に

貼りまくってます笑い泣き



セリアで買ってる

このマスキングテープが

大活躍中筋肉



その影響か、

下の息子エイト(支援学級在籍)も

理科社会に興味を持ち始めました。


うちの支援学級だと

理科の個別指導はないので

少し可哀想アセアセ


息子には

先生のお話を

静かに聞けるようになったら

交流級で理科の授業を

受けさせてもらえるよ、

と伝えてます泣き笑い


最近、小5の社会のテスト(塾)でも

時事問題みたいなのが

よく出題されるようになってるので

新聞に慣れておくことは

大事だなぁと思っています。


でも、

娘は忙しくて

時間が取れずじっくり

読めてないのが勿体無いえーん


今からコツコツ、

積み重ねて行きたいですねキメてる



読んでいただき、ありがとうございます