自閉症スペクトラムの診断のある
小3息子エイトを育てています。
今は、特別支援学級に
元気に通っています
たまに、小5娘マイカの
中学受験のことも書いていきます
おはようございます
現在、
中学受験生の娘の
勉強の伴走をしているのは
私です。
間違えた問題をリストアップしたり、
計画を一緒に考えたり、
社会だけは、
暗記モノに付きあって
勉強に付き添っています。
他に、
説明会に出向いて
学校リサーチなんかも
私の担当です。
元々、
自分から中学受験したいと
言ってるのは娘ですし、
比較的勉強が好き?
なタイプのようなので、
手がかからない方かもしれませんが、
それでも所詮小学生
ダラダラすることもあるし、
どうやって勉強したらいいか、
わからないこともあります。
宿題が終わらないこともあり、
そんなときは
私がここまでやればいいんじゃない?
と声をかけて
取り組む問題を数問、
諦めさせたりもします
そんなこんなで
割と
サポートをしているので、
いや、もっとちゃんと
サポートされてる方は
沢山いらっしゃると思いますが
なんだかんだ
上位クラスに留まれているのです。
そんなところで、
旦那に私が
パート探してることを伝えたら、
いや、
そのパート代で
マイカの家庭教師、
雇ってるようなもんじゃん?
仕事しない方が
よくない?
つまり、
私のサポートがなくなると
マイカの成績が落ちる。
そうなって
個別や家庭教育をつけることになるかも?
それなら、
私が働いて
微々たるお金を稼いでも
意味なかない?
と言うことらしいのですが
なかなか失礼ですよね
中受を舐めてますね?
お金、かかるんですよ?
夏期講習、
いくらか知ってます?
俺が
残業すればいいよー
って
ご縁がいただけて
晴れて私立中に入学したら
もっとかかるんですよ?
知ってますかー?
まぁ、確かに
専業主婦のほうが
受験生の伴走には
有利かもしれません。
佐藤ママの話聞いてると、
専業主婦だから
できたことだよなぁと
思うこともあります。
でも、
お金、大事ですよね?
あと、
家のこと以外にも
目を向けたいので、
外の世界に
出て行きたい気もします
ということで、
絶賛就活中です。
読んでいただき、ありがとうございます