自閉症スペクトラムの診断のある
小3息子エイトを育てています。
今は、特別支援学級に
元気に通っています
ニコ
たまに、小5娘マイカの
中学受験のことも書いていきますキラキラ

こんにちはニコニコ


あっという間に春休みが終わり、

新学期のスタートですガーベラ


息子エイトは

支援学級なので、

事前(年度末)に

大体のクラス構成は

聞いていました。


なので、

特にサプライズもなく、

まぁ、もう

なるようになるや!って

感じですが笑い泣き


心配だったのは

娘のクラスキョロキョロ


先生は誰だろう。

仲良しさんとは

一緒になれるかな。


気の強い子は

いないかな…驚きなどなど。


蓋を開けてみたら、


担任の先生は女性で、

私もよく知ってる方だし、

(ptaで何度もやりとりしてる)


1番の仲良しさんとは

違うクラスだけど、


他にもお友達がいて

とりあえずは安心。


赤ちゃんの頃から

お友達のママ友のお子さんと

同じクラスだったので、


一緒になれて

嬉しいねーニコニコなんて、

話したりしていました。


他にも、

PTAのママ同士で


先生は誰だった、とか

クラスメイトに〇〇ちゃんがいた、

とか、


話が盛り上がってたんだけど、


毎年、新年度のクラス発表のあと、

いつも気づくのは…


みんな、

それぞれの学年の

いわゆる

『困った子』を把握していて、

できればその子とは

違うクラスになりたいと

願ってるという事実真顔

そして、その情報を

共有し合うということ。


〇〇と一緒だったよーショボーン

とか

〇〇くんって乱暴なんでしょ?

とか


結構話題に出される。


もちろん、その子達は

支援級には属していない子達。


同じように

『困った子』であるうちの息子みたいな

支援級の子たちは、


1日の大半を

交流級で過ごしていたとしても


その話題には出てこない。


もちろん、私の息子が

支援級だから

気を遣って

同じ支援級の子のことを

話さないようにしてるかもしれないけど。

そこまで

私に気を遣ってるようには

見えないけど笑い泣き


支援級に属してるから

『特別な子』認定されていて

『困った子』扱いされないのかしら。


その違いって何?


親が自分の子を

『困った子』として

認めてるかどうか?


認めていたら、

周りも仕方がないなって

許してくれるのかしら驚き


『困った子』に対しては

結構辛辣な意見を言いまくって、


一緒のクラスだと落ち込み、


別のクラスだと安心して、


もしうちの子が

支援級に属してなかったら

こんな扱いなんだーと思うと

ちょっと怖い気もしますネガティブ


でも、

その気持ちもわかるし


複雑な気持ちで

みんなのやり取りを黙って聞いてます。


必ず

どの学年にも数人、

『困った子』さん達がいます。


支援級に入るほどではない、

とか、

支援級に入りたくても入れない、

とか、

家庭の事情がある、

とか

人それぞれだと思いますが、


実際

加害を受けてしまうこともあるわけだし、

集団生活って難しいですね。


どっちの気持ちもわかるので、

本当に毎年、

複雑な気持ちになります。


読んでいただき、ありがとうございます。


オススメPR


娘が取り組んでいる

RISUですが、

たくさん勉強に取り組んだようで、

ポイントが貯まって1ヶ月ちょっとで

もうご褒美がもらえました気づき


ちゃんと包装されてて

嬉しいですよねピンクハート


可愛いノートが2冊、

届きましたキラキラ


算数って、

やっぱりたくさん問題を解くのが

大事なんだなぁと

実感しています。


RISU+塾 のおかげで、

模試の偏差値も

入塾時より20以上上がってきましたピンクハート

入塾時がひどかったのもありますが笑い泣き


ヒヨコヒヨコヒヨコ

RISUのお試しサービスは

普通やっていないそうですが、


こちらのクーポンコード下矢印

使用していただくと、


1980円で

1週間お試しできるそうです音符


クーポンコード
blj07a


詳細はこちら下矢印

https://www.risu-japan.com/lp/blj07a.html



    

【一週間お試しキャンペーンとは?】
RISUのタブレットを
一週間お試しいただける

キャンペーンです。
お試し後も続ける場合、
お試し費用はかかりません

(お試しのみで返品する場合は1,980円(税込)

がかかります)。


お試しだけ、の方は返却が必要です


気になってる方は

お試ししてみてくださいラブラブ