自閉症スペクトラムの診断のある
小1の息子エイトを育てています。
今は、特別支援学級に
元気に通っています
おはようございます
昨日は、エイトの
個別療育の日でした
週末にある日には、
旦那に付き添いを
お願いしたいのが本音
①私とマイカの
一対一の時間ができて、
勉強をじっくりみてあげられる。
②エイトの外での様子を
旦那に見てもらえる。
③療育の先生が
エイトをどう思うのか、
良い点、課題のある点を
療育後話してくださるので、
聞いて欲しい。
特に③
第三者が
エイトをどうみてるのか、
普段エイトと接することが
少ない旦那には
知って欲しい
そんな希望があって、
なるべく旦那に付き添いを
お願いしていました。
ですが、昨日
旦那がエイトを連れて
家を出て、
そろそろ開始時間だなぁと
時計を眺めていた頃、
私のスマホが鳴りました。
旦那から電話です
『なんでか知らないけど
エイトが俺と
療育の建物に入りたがらない』
ん?
私が向かったんでは
大幅に遅れてしまうので、
すぐに療育の先生に電話をして
建物の下にいる
エイトを迎えに行っていただけないか、
お願いしました
エイトを預けて
旦那が帰宅。
俺じゃダメだから
私に迎えに行けと言う。
まぁ、そうなりますよね
なんとなく
エイトが旦那と
療育に行きたくないのが
わかる気がしました。
旦那がエイトを連れて行った日は、
帰宅してからも
『今日は先生の話が
全然聞けなかったね』
『先生の言うことを
全然聞かないで
好きなことしてたね』
と、旦那が冷たいコメントを
エイトに浴びせています。
なんなら
帰宅してからは
大体旦那は不機嫌で
エイトを迎えに行き、
先生のフィードバックを
受けている時、
建物の下まで
迎えにきてくださったことを
お詫びして、
旦那の付き添いを
エイトが嫌がっているようですと
伝えました。
その理由として、
考えられるのは…
『先生との
フィードバックの時、
主人がエイトの態度について
否定的な意見を
先生に伝えてないですか?』
先生と親がフィードバックを
している数分の間は、
エイトはブロックや
工作をして待っています。
同じ部屋の中で、です。
なので、
おそらく旦那のエイトに対する
否定的なコメントを
エイトが聞いている
それが嫌で
旦那の付き添いを
嫌がっているのかも?
そう思って、
先生に聞いてみました。
先生も言いづらそうでしたが、
おそらく
そうなのかな、と感じました。
私は基本的に、
エイトが同じ部屋にいて
フィードバックを受けるときは、
エイトの行動を認めたり、
褒めるようなコメントを
言うようにしています。
先生も同じです。
良いところを
たくさん伝えてくださいます。
問題が見られた日には
エイトのいない
部屋の外でフィードバックを
お願いしたり、
別日に面談の時間を
設けていただいて
私一人で
先生と話すようにしています。
エイトのような
自分の評価を気にする子の前で
否定的なコメントをいうことは
ダメでしょう
何度も伝えてるのに、
目の前で
エイトの行動があまりにも
普通ではないことが、
まだ許せないんですね、
旦那は
先生の言うことが
聞けないのが
特性でしょ?
自分の意見ばかりいうから
療育通ってるんでしょ?
それでも、
エイトはエイトなりに
少しずつ少しずつ
成長してるのですが、
それがわからないんですよね
そんなに急激に、
発達っ子は
変わらないっつうのに
どうしても
わかってもらえない
前に、
療育先選びで
事業所をあちこち見学していたとき、
ある事業所の
所長さんが
おっしゃっていました。
『発達障害のある子の
成長は
螺旋階段なんです。
急激な成長は見られないかも
しれませんが、
確実に上に登っていっている。』
その通りだなと
いつも思います。
普通より時間がかかる。
前に進んだと思ったら、
次の日には後退している。
感動したと思ったら、
次の日には絶望的な気持ちになる。
そんなのの繰り返し。
発達障害児の育児を
まだまだ甘くみている、
我が家の旦那のお話でした