🔹本題前の小話
離乳食。好きなものは体全体を使って喜びを表現するまめち。食べてくれるのは嬉しいけれども、振り回した手がスプーンにあたって中身が飛び散る事件頻発💣🔥…💔


———


昨日、7ヶ月健診と予防接種(B型肝炎)
抱合せで行ってきた🏥👩‍👦💉
7m7dでラッキーセブン♫



前日夜に予防接種予診票と
母子手帳についてる健診券に記入して…✍️



まずは健診👨‍⚕️


☑︎身体測定
身長・体重・頭囲・胸囲を測る📐⚖
➡︎相変わらず体重は成長曲線の下段を這う
   ようにやけど増えてはいるのでミルクを
   増やすのではなく離乳食を増やしていき
   ましょう🥄ということだった💡

   1回100g完食は普通なら◎やけど
   体重少なめなので二口残ったなくらいの
   量まで増やして用意してはとアドバイスを
   受ける🥣



☑︎玩具への興味と手指の発達
医師が四角いものを目の前でカチカチ鳴らし
反応があるかや、片手で玩具を握れるかを
確認🙌



☑︎ハンカチテスト
持参したガーゼハンカチを顔に乗せ、両手で
取れるか、片手ずつで取れるかを確認🙌



☑︎お座り・ハイハイ
お座りの気配ゼロと思ってたけど、
その一歩手前まではいってる=支えは必要
やけど手を離した瞬間に崩れるわけでは
ないので7ヶ月なりたてやとこんな感じと
言われた☺︎遅いかな〜と思ってたから一安心

もちろんハイハイもズリバイもまだやけど
まぁ問題ないそうで👏



☑︎大事なところ
どのくらい剥けるかを確認してはった🔎
ちゃんとめくって洗ってる?と聞かれ…
男の子育児という本で知ってはいたけど
実際触るのが怖くて…あーここまでやって
いいのねと実は1番ためになったかも←





🏥




その他、首すわりや股関節の動きなどを確認
したり、乳児消化管アレルギーのことを相談
した後に0歳児最後の予防接種を💉


そしたら…


泣かなかった👀‼︎


これまで毎回、なんなら始まる前から
泣いてた時もあったけど、何故か全く
泣かず🤣泣かない理由は全くわからず🙆←





🏥





ここまで30分程で終わり、その後別室で
栄養士さんと離乳食の話を👩‍⚕️



☑︎形状の重要性
7,8ヶ月の離乳食の形状が重要なんだとか💡
この頃は舌で潰すことができるようになって
るのにペースト状であげ続けたら丸呑みする
ことしか覚えず離乳食後期でも飲みこんじゃ
うそう💔
⬇︎
初めは嫌がって粒を吐き出しても、まずは
お粥から粒残しを始める🍚
⚠︎慣れるまでは野菜やタンパク質を
   ペースト状にしたままでも良い🥕🐟◎

画像はお借りしました




☑︎乳アレルギーの場合
ミルクが疑陽性だったので慎重に進めるべき
かと問うたところ、以下のアドバイスを✍️


①まずはタンパク質で補う
乳製品を始める前にタンパク質の種類を
増やして、そこから栄養摂れるように
しましょうとのこと💡

   ●進め方
     白身魚(しらす、ヒラメ、鯛など)
      ⬇︎
     赤身魚(鮭、ツナ※水煮缶など)
      ⬇︎
     肉(ササミからスタート)




②1歳過ぎたら乳製品を
1歳過ぎると腸壁がほぼできあがるようで
それから摂取し出すのでも遅くない⏰


発酵食品の方がアレルギーの出る確率が
低いそう💡

  ●進め方
    食パン(小麦粉がOKであれば)
      ⬇︎
    ヨーグルトやチーズ
      ⬇︎
    牛乳



勧められた方法に一理あると思いつつも
食物除去し過ぎないというのも最近の研究
ではわかってきていて🔎
【参考】NHK健康ch
              妊娠中に勉強した食アレのこと⇨


画像はお借りしました



現に今、負荷試験中やし、小児科医も
除去し過ぎないことを推していて。


もちろん100%の確証はないので
どちらを選択するかは親次第なのやけど
私は様子見つつ少しずつ試していくことを
選択中です🙌


\ 現在、普通の粉ミルクを40cc/d /




🏥





インフルエンザの予防接種

医師と相談し、今年は親だけ摂取することに
した👫💉


生後半年から2回にわけて摂取できるけど
まだ集団生活していない(=登園してない)
ことと、万が一罹患しても薬などで対処
できること、そもそも1歳未満は抗体がつき
にくいこと、抗体を作る過程で卵を使うため
アレルギーの可否が未確認状態なら控えた方
が良いといった理由から受けないことに🙌


私は予防接種せんでもインフルなったこと
ないけど、夫がほぼ毎年なってるからなぁ😫


流行期はまめちを連れ回さんようにせんと
と思ったのでした🔚



母の道は続く

🐾