🔹本題前の小話
まめちの指が鼻の穴の中に入ってた🕳…偶然の産物だと思いたい。でないと、ただてさえ大きな鼻のあ…◎▲%☆⁉︎

———


夜通し寝が板についてきたのもつかの間、
生後101日目から夜間に一度起きるように🌙


参考にしている育児書によると、そろそろ
離乳食を開始しても良いサインが出始める
頃なんだとか💡
育児書だと生後4ヶ月頃からとある。



…。


……。


いや待て、それは早過ぎる。
と、このブログを書いてて気づく。
なにが育児書どおりやねーーーん。





最近、重くなってないような気がして体重を
計ってみたら、殆ど増えてない💦


理由はまめちが哺乳瓶拒否し始めてる
からだ。離乳食のサインなんかじゃない✋


\ 手で払いのけようともする… /



哺乳瓶拒否がないよう、生後1ヶ月目から
毎日哺乳瓶であげてたのにな😥


生後2ヶ月半ばから、温度が適温でないと
舌で押し返すようになり、
生後3ヶ月からは哺乳瓶で飲むことを嫌がり
残すことも🍼




ということで、



これまで
哺乳瓶から➡︎ちゃんと飲んでた
夜間➡︎お腹空かず、ぶっ通しで寝てた



のに!最近
哺乳瓶から➡︎嫌がり残す
夜間➡︎お腹空いて起きる



という図が出きてしまったやないかーい😂

画像は可愛くてお借りしました




私は母乳の出が良い方ではないため
毎晩30分〜1時間近くかけて搾乳し、
それを母乳の出が悪くなる翌夕方に
あげることで、なんとか成長曲線の
ミニマムを這うようにしてクリアしている🙌
【参考】母乳量の軌跡⇨


私もミニマムを這うような体重推移やったらしいので
ミニマムだろうが増えてたら気にしないことにしてる☺︎



毎日愛用中のメデラの電動搾乳機



そんな頼みの綱である哺乳瓶を拒否される
のは避けたいので、仮説を立てて検証
という程ではないのやけどしてみました🍼
夜間に起きることと繋げて考えてなかったけど
哺乳瓶拒否疑惑は少し前から気になってて試行錯誤
しておりました。



その話はまた明日アップします🙌
書くの力尽きました。中途半端でごめんなさい。



母の道は続く

🐾

インスタ始めました。
よければフォローしてみてください♡

Instagram ID ➡︎ ricca201802