☆★産後の追記を赤字にて★☆

2018.2.7
38w6d
49.9kg(妊娠前+6.9kg)
昨日1dayコンタクトを買い溜めしておいた☺︎安心安心♫
昨晩お腹痛くて張り張りやった…前駆陣痛??




哺乳瓶関連グッズ諸々がやっと確定🙌


それぞれご紹介📝の前に…
我が家の前提

☑︎必要最小限
  モノも経費も必要最小限。
  色々調べた結果、これで全然OKという人がいることに
  倣って必要最低限からスタートすることに。


🍼


置き場
キッチン☺︎当たり前か
{627C644A-ECF2-4875-B602-5628C3C5EC71}


そしてワゴン。
いきなりやけど、これ……仮。
先月楽天でオーダーしたものが届くはずが
予約注文だったというミスガックリ


来月届く予定なのはコレ
{406F3F1B-C5EE-4422-A92D-A55F253C5C5B}
写真はお借りしました


初っ端からつまづいてるけど。。



🍼




関連グッズ
{0BC8688F-654D-4FBB-9E77-40836AA907C3}

①洗浄剤入れ
②哺乳瓶消毒ケース
③哺乳瓶
④粉ミルク
⑤洗浄剤ストック
⑥哺乳瓶洗浄ブラシ


買わなかったもの
✖️温度計
✖️トング


今後買うかも
❔電気ケトルor 調乳ポット
➡︎産後にT-falの温度設定ができる電気ケトル購入



それでは上段から
{8CF55427-DA3E-43D6-AFC5-77FEDD167D62}


①洗浄剤入れ
➡︎蓋付きのセリアのケースにIN
   ストックは⑤の箱の中に📦


②哺乳瓶消毒ケース
➡︎蓋が立つセリアのケース
   これっ!めっちゃ良さそう☺︎
{CA5D078A-E47F-4E48-A9AB-B406025E6577}

何がいいって蓋が自立する(立つ)✨
そして無駄な装飾一切なし✨
哺乳瓶が何本入ってるか一目でわかる◎
{7CD83F97-6534-4582-803F-D74E55144A29}


洗浄剤(ミルボン)を入れた時に
いちいち計量しなくていいように
2ℓのところに油性ペンでマーク🖋
{03619457-4754-41F0-8C89-50F0A8AC07DA}


これで哺乳瓶2〜3個入るようやし、
実際使って良かったら買い足して
玩具の洗浄用にもしようかな🙌
ケースを重ねることも可✨





⑥哺乳瓶洗浄ブラシ
➡︎ダイソーで買ったもの
{70F9D05D-D054-4796-8DB9-B760F7F13B31}

ちなみにフックは無印良品のもの💡
もうずっとキッチンや浴室で愛用してる☺︎




🍼




下段は、
粉ミルクと洗浄剤(いずれも試供品)の
ストック。
粉ミルクは消費期限の近いものから使わなきゃ💡


洗浄剤はなくなったら
固形タイプのミルトンを買う予定☺︎
液体タイプより楽で省スペースかな。

赤ちゃんが口に含んでも問題ない成分で
作られているので、下手にすすがない方が
いいかなと思っていて、
トングも結局使わなくなるそうなので、
綺麗に洗った素手で哺乳瓶を取り出し
水切りだけして使う予定☺︎
あまりにもお腹弱かったら考えるけど。
➡︎蓋を少し開けて洗浄水を捨ててから素手で取り出し🤲




🍼




ミルクの温度もだいたいでする予定。
粉ミルク作り体験で習ったとおり、腕に垂らして
適温を探ろうかと☺︎
➡︎大体の感度でいけた🙆



飲ませてるうちに冷めてしまうらしいので
少し熱いかな?
くらいがちょうどいいらしい🍼🌡




実際の使い勝手や改良点は
産後に改めてレポしようっと☺︎




母までの道は続く

あしあと