こんにちは😃

以前生協で前割で購入していたアイススケート(貸履代込)のチケットが3月末までで

昨晩夫が明日(今日)休みって言うもんだから

何がなんでもいくでっ!!あんぐり

と、大阪府立臨海スポーツセンターに行ってきましたおねがい


大阪府立臨海スポーツセンター



入場券は3歳から必要。費用は上のリンクから確認してください立ち上がる


そや!!アイススケートするためには何が必要⁉️

と気づいた当日の朝…😂


ネットの情報、インスタ画像…調べまくりました!


必要なもの

・手袋

・帽子またはヘルメット

・サポーター

・着替え(下着含め2セット)

・防水の服


ざっとこんな感じでした。

しかしうちには子供の手袋がない!!

そうだ、西松屋へ行こう!!


リンスポのスケートリンクは11時半からなので西松屋の開店後でも大丈夫。そもそもそない急がんでも良い笑

西松屋へダッシュ!!

でも手袋はシーズンが過ぎてたので置いてませんでした。

仕方なく滑り止めつきの手袋に防水スプレーを振ることにしました指差し


大人と末っ子はニット帽、上2人は自転車用のヘルメットと、嫌がった時用に上ニット帽も持っていくことに。


サポーターも上2人は自転車用のがあるのでそれを各自リュックに詰めて持たせました。


着替えは洗濯籠につめて車に置いとく。行き帰りの上着とリンク上で着る上着を分けました。


よっし!!

そこからは自分家の用意を。

末っ子のミルク・離乳食。

離乳食は皆ぞ知る和光堂様のランチボックス。スプーン付き。


ミルクは4回分を小分け袋に入れました。

哺乳瓶は1本。保温できる哺乳瓶ケースに入れときます。乳首とフードは4つ。

からのペットボトルに湯冷しを入れて、ステンレスボトルに熱湯を。

忘れてはならないこちら。

これ、ピジョンの母乳実感以外で使うと説明書が全く意味をなさないんですが、荷物を少なくするには重宝します。

これもおすすめ。ただ、シールは剥がれやすい。

私は縦に貼ってます。


お出かけは行きは荷物が重いけど帰りは軽い!を目指しています。

帰りの方が疲れてしんどいから!親が!ね笑い泣き


ああ、

あとはお食事エプロン、水筒、おやつ。


できた!いざ出発ー!!立ち上がる


の行きで思い出したの。

抱っこ紐わすれちゃったデレデレ

ベビーカー積んでたから助かった。

ないとやばい。3児育児…


リンスポに着く前に浜寺公園近くのサイゼリアでごはん。

おっきな公園の近くなので赤ちゃんや子供連ればかり。助かりました。


しかし!このサイゼリアにはオムツ替えのスペースはありません。トイレも、扉をあけたら即トイレ。普通の、普通のレストランですニコ隣のコメリはどうだったんだろう??


腹を満たし、リンスポに到着。





入り口の階段横にはスロープがありますが、館内は階段のみです。

トイレは入り口をはいってそのまま右奥に進み、左にあるリンク場には入らずそのまままっくず進んだ先にあります。

トイレは他にもありますし、リンク場のほうにもありますが、このトイレの右手前にベビーカーと一緒に入れるトイレがあります。

夫と息子が男子トイレに行ってる間下の2人とこちらの大きいトイレを利用しました。

※赤ちゃん用トイレではありません。館内はオムツ変えスペースはないそうです。府立体育館だから当たり前ですね😅


さて靴を借ります。

事前にチケットない方は自販機で購入してください。


写真撮り忘れました。この付近にあるはず…


靴貸し出しカウンターに手袋が売ってました。

ぱっと見た感じ小学生サイズから置いてましたよウインク

ヘルメットもss〜大人サイズまで貸し出し無料。

靴は15.0〜0.5センチずつ置いてありますニコニコ

夫の28センチもちゃんと置いてありました💓

ここに長ベンチがあるので履き替え…しなくても中で履き替えても大丈夫です。

しかし靴の履き方はこの長ベンチの壁にしか説明がありません。初心者はやっぱり履いてから入場したほうがいいかも…

場内までベビーカーokです。一応伝えますが、リンク上はダメです笑


準備ok


さむいので厚着➕着ぐるみも着用。ダウンはユニクロ。


卒園、卒業ラッシュ直後の平日の昼過ぎはガラガラでした。

2時くらいに学生さんたちが増えてきたくらい。

スクールの方々がいて、真ん中で回転してたり、ジャンプしたり。

親子で感動しました🥹


初心者親子がこんな感じでもたついてると…



やさしいおじさんが来て

優しく丁寧にアドバイスしてくれました😭


つま先を広げてハの字にし、足を上げてペンギン歩きをしてみて!


そのアドバイスだけでリンク1周壁を触らず、足元を見ずに滑れるように!ポーン


小さい子がいたら、親は後ろ、子供の腰を持ち、

パパ(ママ)を頑張って引っ張ってうごかしてー!



それだけで!2回ほどやると手で引っ張れるように!



子供はすぐ上達するからたくさん滑って!

とのことでした。


真ん中も頑張り屋さんでもうすこしだったんですが、入り口のアイスが気になり…


突然のオヤツタイム…


アイス以外にもお菓子あり。

ホットの飲み物は緑茶、コーンスープ、コーヒー類。

ほかにカップ麺と、靴貸し出しカウンターにお湯も設置されてます😊

グッズ売店もあります。


そして15じに清掃が入ったので私たちは帰宅することにしました。


もうちょい練習したらスイスイだったのになぁ…

下がもうちょいおっきくなるまではうちはこんなかんじかな💦


で、結局お着替えしなかったですー!泣き笑いアイスで汚れたくらい笑

サポーターも自由だったので、

本当に必要だったものは、

・防寒具

・手袋

・タオル

・気持ち分の着替え

・スマホのモバイルバッテリー

でした口笛

寒いとバッテリーすぐなるなるからね…


ただめーっちゃさむい!!

ベビーカーマフとか毛布とか、小さい赤ちゃん連れてくるには防寒必須!!!でした!

↑シーイン様なら1000円くらいでありますよ💓

グローバルファッションブランド|SHEIN(シーイン)

小学生低学年くらいのスクール生も数名いましたよ!


2歳児4歳児はほんっとみるみる上達するから休憩忘れてずっと遊んでくれてました!行かれる皆さんはぜひ!たのしんできてくださいね💓