東灘区 六甲アイランド パン教室 La-Leia

東灘区 六甲アイランド パン教室 La-Leia

神戸市東灘区六甲アイランドのパン教室です。
未経験、お子さま連れ歓迎
1レッスン4人までの少人数制の教室です。

お友達とのグループでのレッスンですので、他の方に遠慮する事なくレッスンを受けていただけます。

Amebaでブログを始めよう!

お久しぶりです。

感染症の流行、新しいお仕事の立ち上げ色々とありました。

 

六甲アイランドで、子供に食べさせたい、お菓子とパンの教室をしている

la leiaのふわりです。

 

さて、そろそろお味噌の出来上がりの時期ですねぇ。

味噌作りも最終段階ですね

我が家のお味噌がちょうど無くなったので開封してみました。

 

 

ちなみに1月24日にはこんな色でした↓

 

 

 

発酵しましたねぇ。このおよそ7ヶ月の間に麹さんが頑張ってくれました。

 

周りの白いフワフワは麹菌が頑張った証のようなもので

産膜酵母というものです。

食べて毒になる訳ではありませんが、風味が落ちるので

カビ取りの時のように、消毒した綺麗なスプーンで取り除きましょう。

カビが発生していたら、このときにカビもとってしまいましょう。

 

 

白いフワフワや、カビを取り除いたら

別の清潔なスプーンで、お味噌を少し掘ります。

中程まで掘って、掘った中程のお味噌を試食します。

 

 

香り良く美味しいと感じたら出来上がりです!

まだ少し、発酵させたいなぁと感じたらスプーンで穴を埋めて

もう一度、密着ラップをして蓋を閉めて、保管します。

また2〜3週間ほどしてからチェックしてみてください

若いお味噌は若いお味噌で美味しいですよーー。

 

 

出来上がっていた場合は、味噌の上1cmほどを別容器に取り分けてます。

この部分は、風味があまり良くないので、炒め物に使うと良いと思います

 

 

これからの時期、秋ナスと豚肉の味噌炒めなんて美味しいですよね。

出来上がった味噌は、冷蔵庫で保管すると

発酵をゆっくりにすることが出来て、酸っぱくなるのを抑えます。

お味噌汁にした時のコクに驚くと思いますよ。

 

手前味噌!楽しんでくださいね。

市販のもののように、発酵を止めないので少しずつ少しずつ変わる味を

楽しめると思います。

 

 

 

↑水分量以外はほぼ一緒なのに、少しずつ香りも味も色も違って面白い。

 

何かご質問があればご連絡くださいね。

 

 



こんにちは
神戸市東灘区六甲アイランドで 子供に食べさせたいオヤツと 
パン教室を主催しているふわりですニコニコ



麹が倍量の甘めのお味噌
3月に仕込んだ物を5月の末に開封して食べたところ
香りは爽やかでクセが無く、
とっても美味しくて
若いお味噌って美味しいんだ!と感動。


夫も「甘くて美味しい」といつも以上にお味噌汁を飲むので
どんどんお味噌が無くなってしまいました。



秋に蔵出しする予定の
お味噌のカビ取りをした際に
「コレも若いお味噌として使えるかなぁ」と思い
味見をしましたが


しょっぱーい。ガーン
塩がまだまだ馴染んで居なくて
使える状態ではありませんでした…えーん
期待が外れて残念。ショボーン



お味噌を買うにしても、秋までにもう一度、あの若い甘めのお味噌が食べたいなぁと
夏仕込み味噌に初チャレンジニコニコニコニコ
(今日は6月20日です)





麹たっぷりおねがい


前回カビ取りの時に確認したら
唯一、振り塩をしたお味噌が一番カビがきているという残念な結果に…



例年通りウォッカで表面を拭いたお味噌が
一度カビが少なかったです。
なので、今回は振り塩はせずに
ウォッカを浸したキッチンペーパーで
表面をポンポン叩く様に拭き取りました。





麹が多めで塩が若干少なめの
10.3%お味噌
およそ2ヶ月で出来上がり
早めに食べられるのも良いですよね。


ラップして重石をして、フタをして。
2ヶ月お休みなさーい。
(カビ取りは、蔵出しして食べる時でOK)




パンやその他のレッスンは
コロナ対策の為、現在お休み中ですが
過去のレッスンの疑問点などあればお気軽にどうぞー
ric_laleia@yahoo.co.jp





こんにちは

神戸市東灘区六甲アイランドで 
子供に食べさせたいオヤツと パン教室を主催しているふわりです
 
 
お味噌のカビ取りの季節がやってきましたよ。
 

 

 
 
今年は4種類の配合で味噌を仕込みました。
 
さてさてカビ取りしてみましょうー。
 
 
 
 

 
必要なもの
 
キッチンペーパー
アルコール
スプーン
サランラップ
 
 
いざ!開封!
(この写真は2ヶ月で出来上がる
麹多めの甘め味噌です。
みなさんと一緒に仕込んだ物と少し色合いが違います)
 
 
あ。カビ。
生えても生えてなくても大丈夫!
どっちが良いとか悪いとかはありませんよニコニコ
生えていなければ、新しいラップに替えて
また重石をして蓋をしめてください。
秋まで休ませます。
 
 
 
カビですね。
これが、白っぽいフワフワしている物なら
カビと言っても酵母なので、しばらく放置して大丈夫です!
1ヶ月後くらいにまた見てみて
黒カビや青カビが生えていたら取り除きましょう。
 
 
 

 
 
カビの周りも含めて少し多めに取り除きます。
この写真…ちょっと少な目
この後もう少し多めに取り除きました。
 
 
その後、改めて消毒したスプーンの背中で
穴を埋めて
容器の周りを固く絞った布巾か、
アルコールとキッチンペーパーで拭いて、
 
密着ラップをします。
さらに重石をして蓋を閉めて出来上がりニコニコ
(ウォッカや焼酎があれば、キッチンペーパーに浸して、味噌の表面を拭いても良いと思います)
 
 
 
スプーンを煮沸除菌する人はスプーンは2本あると便利ですね。ウインク
 
 
 

 
空気が当たる表面はこんな風に色が変わりますが大丈夫です!照れ
お味噌やさんのお味噌は
大きなタルで大量に仕込むのであまり空気の影響を受けませんが
手前味噌(手作り味噌)はどうしても
空気に当たって茶色っぽくなります。
それはそれで、美味しいです。
 
 
 
皆さんと一緒に仕込んだお味噌は
こんな風な色になってませんか?
保管場所によって色の多少の差はありますのであまり細かく
気にしなくて大丈夫ですよ。
次にお味噌を見るのは9月末から10月頃で大丈夫です。
白いフワフワを放置した人は確認の為に1ヶ月を目安に
覗いてみてくださいね。
 
ではー。素敵なお味噌ライフを。
早く普段通りになって皆さんにお会い出来ますように。
 
 
気になる事があればお気軽にご連絡くださいね。
ric_laleia@yahoo.co.jp
 
 


神戸市東灘区六甲アイランドで 子供に食べさせたいオヤツと 
パン教室を主催しているふわりです照れ



パンケーキミックスは、まだ品切れてるのかな?
色んな物が突然姿を消して不安ですよね。



関東のお友達から
「ホットケーキミックスが無いんだよー」って聞いてから1ヶ月…

もたもたしながら
やっとレシピ作りに手をつけました。



普段からこのレシピか
米粉のレシピで我が家はパンケーキを作っています。

ポイントは少しだけ足すお水です。
ふんわり出来ますよ。

豆乳は牛乳でOK
なたね油はどんな油でもOKですニコニコ


こんな汚い手書きのレシピだけど
どなたかのお役に立てますように…。







どんどん転送してね。
転載は反社会的な行動に関わりたく無いので
声を掛けてもらえると喜びます。


ric_laleia@yahoo.co.jp


神戸市東灘区六甲アイランドで 子供に食べさせたいオヤツと 
パン教室を主催しているふわりですニコニコ

お久しぶりです
こんにちは。




自粛生活長引きますねえーん
皆さんお元気ですか?


3月頃にはこんなに長くなると思ってなかったなぁ。ガーン




すごもり中に、
子供が「大根を育てる」と言い出して
空いているヨーグルトカップに
ヘタを入れていたのですが
だんだんと育ってきて、私が愛おしくなってきました。
先週から、ヨーグルトカップから可愛いお皿に移動させました。目


(実は子供がヘタをヨーグルトカップに入れて栽培し始めた初日…
私的にはゴミかと思って捨てかけて怒られたガーン
ごめんね。大根。ごめんね我が子)


ベランダで育てているバジルもニョキニョキ育って
切り戻しという作業をしてみました。
緑が可愛いので、食べるまで水に入れて
キッチンに飾っています。



早く普段通りになりますように。
みなさんの健康が守られますように。

今までのレッスンのレシピ等
作っていて分からない事があれば
個人のLINEか下のアドレスにメッセージくださいねー。


ric_laleia@yahoo.co.jp