やりたいことの方向性があまりにも散漫とし過ぎていて

何から手を付けていいのかよくわからない・・・

 

と・・・とにかく!

一旦農地を作ってしまおう

 

あのあとさらに追加で掘り抜き

スイカとカボチャとサトウキビの畑を追加

カボチャは交易品としてもだけど

カエルライトが自動化されるまでは

光源として重要でもある

 

2b2eでは使えなかった

「水源をハーフブロックで蓋する」手が使えるので

往来が滑らかでたすかる

 

将来的に村人さんに働いていただく4種の畑は

 

こんな感じで多少イビツな感じ

水源との関係なのですが

農民さんの居住空間や

いずれ導入する養蜂施設の設置スペースを考えるとちょうど良かったかも

まだガラスの供給が確立していないので

綺麗に囲うのはもう少し先ですが

ハーフブロックで壁の位置にアタリをつけました

 

こうなるとそろそろ

村人さんに目星を付けておかなくては・・・

ということで

以前見つけてあった村に

 

周囲を柵で囲って

まだ村の外があやしいですが中はほぼ脇潰しも施しました

 

で、村人を運ぶにあたり

今回試してみたのは

「ボートをリードで引っ張る」

これ、統合版では以前から使えたという噂ですが

今回のアップデートでJavaでも導入されたとのことで話題になりました

いや

全然知らなんだ(笑)

 

早速試してみますと

 

ほんまや!しかし地上ではコントロールが難しい

ちょっと早足になるとすぐ外れちゃうし

 

だが!

今回のこの村は川が近い!

さらにその川が初期地に繋がっている!

というわけで

着水

自分は別のボートに乗って引っ張ります

ちゃんと着いてきているか時々確認は必要ですが

赤丸のところにリードが見えてると繋がっている証拠

水上は楽勝!

無事農地エリアまでお越しいただくことができました

 

あとは農地の準備が出来上がるまで

牢獄

もとい

簡易宿泊施設で待機していただきます

実はまだ

小麦以外の農作物が手に入っていない・・・

アカシア村っって農耕センス皆無です

早くニンジンとジャガイモが欲しい

今回ゾンビもなかなか落とさない

まあ,その前に準備もありますからね

 

とにかく資材不足

いちおう仮の倉庫も作って

あぁ・・・倉庫にチェストを使えるのはなんと便利

(2b2eをやった人にしかわからない業病)

 

交易でツールが整えられるようになるまで

最初ぐらいは自分でダイヤ掘ってつくるか

石ツールではあまりにも不便だし

 

とは思ったものの

洞窟アタックでは何度行ってもボコられて

アイテムを失い続ける結果にしかならん

 

しょうがない

ブラマイするかぁ・・・

初期地で下に掘ってみると・・・

 

!!!!!

いや

これはいかん

まだ早すぎる

 

まあ

ありそうな話だとは思っていたんですよ

ドズル社さんとかの動画見てたら

わりと生成率高そうだっだし

今回のアップデートの目玉ですもんね

 

将来的に探さなくて良くなったので

これはこれで良しとします

 

ブラマイどこでやろう???