大変ご無沙汰しております。

娘は無事進級し、高3の春を迎えました。

 

第1希望の大学は高2の夏時点で決まっていたのですが、第2以下と私立併願校をどうするかはまだ全然決まっていません。

 

今のところ、国公立は前期と後期出願予定で、私立は共通テスト利用で考えています。

私立の共テ利用の場合も、早い日程の場合は入学手続きが前期発表前なので20~30万を無駄にする覚悟で挑むのか、前期落ちで後がなくなった状態で遅い日程へ出願するか…。

でもそれは精神が持ちそうにない(親子で)

 

学校はそういう細かい戦略を何も言わない(教えない)ので、親が細々戦略を立て、さながら軍師のように子どもへアドバイスをしなければなりません。

進路指導が手厚い高校だったら、こういう点もサポートしてくれるのかもしれませんが。

 

あとは予備校に相談しつつ、とにかく成績を伸ばしていくしかありません。

 

余談ですが、記述模試は中間点がもらえますが、マークシートはそういう訳にもいかないため、記述に比べて偏差値がかなり低いです…笑