梅雨の季節が近づいてきた晴れた月曜日。

薄暗いAM5時前

仕事仲間がロードバイクを始めて早朝走ってると

聞いたものですから、覗きに。


 
いつも走ってる通りに走ってもらい 着き位置で

アップもなく 踏みまくり(^^;)

膝を仕事で痛めたのでリハビリとして

ロードバイクを始めたのに、負荷かけまくり?

15分ほど走ったら もう限界やからクールダウン

(^^;)

トレーニング方法を説明するのと

サイクルコンピュータが動かない?というので

センサー類をチェックして受信部分が

ずれてたので、調整しスピードとケイデンスを

確認できるようにして お別れ。

彼は仕事に。私は休みとってたので

あるコースに向けて移動開始!



流れ橋で補給。

向かい風ですが、ケイデンス高めで走る

トレーニング中なので ひたすら回す。

サイクリングロードを北上し嵐山に。






ヤドカフェさんでモーニング。

ゆったりとしたお店でまったり。

いつもは、嵐山からバックするのですが

今回は、大原に!



交通量が多く走りにくい。

路線バスも多く、抜くのもたいへん。



何キロ登ってきたのか、みてなかったですが

ひたすら登り。

以前はトルクで登ってたんですが、

身体のためにも回して登るスタイルに

修正中なので、ケイデンスを高めで維持しながら

たんたんと登りつづけて、三千院に看板まで。




参道まで登り。月曜日ということもあるのか

人や車もなくクルクルと登っていけました。

昔、車で着た記憶があったのですが

なんか、新鮮でした…

が、まわりにいた観光客さんは

アジア圏の方ばかり(^^;)

ここからさらに北上!





大原から ひたすら登りつづけると

滋賀県の看板!

ここからひたすら下り!

山を登りきったようです。

ひんやりと気持ち風を切りながら下ると



琵琶湖大橋に到着。

大橋を渡り



流れ橋、嵐山、三千院、に続いて4回目の補給。

まぁ、走ってる最中も少しずつ補給は

いれつづけていましたが…(^^;)

大橋たもとのローソンでしっかり補給と

水をチャージして南下。

回すことにフォーカスして走ってますが

最近のオルベアは調子がよく気持ちよく

走ってくれます。

琵琶湖を南下し、まだ脚には余裕があるので

信楽方面に。

これまたひたすら登りです。

踏むスタイルのときは、けっこう脚にきて

120キロぐらいから 攣ったりしてましたが

今は安定して回せてます。

信楽まで登りきって

そこからは下り。




和束までくだり さらに、南下。

加茂まで でてまだ脚はいけるので

家を通過し奈良市内のショップまで。

ショップで最後の補給して無事帰宅。



なかなか、よく回したライドでした。

まだまだ、まわしつづけれないので

トレーニングせねば…m(__)m