2018年の5月のGWがスタートしました。

今年は遠出らしい遠出はやんなさそう?なんで

今日 4月29日はロードバイクの日

朝7時にショップ集合でヒルクライムトレーニング



右端に奈良らしく五重塔を横目に

奈良公園を通過して

80号線ヒルクライム。

ショップのクライマー君の速さを

実際にみてお勉強したくて、

私より圧倒的に速い方々に3分のハンデを

お願いm(__)m

ここからは、必死なので画像ないです(^^;)

3分のハンデをもらったので、

ギリギリの攻防になればと序盤戦から

オーバーペースで逃げます。

中盤の下りでも回復に回さず加速して

マージンを稼いでつづらおり区間に突入!

まだ、逃げれてる!?

が、ゴールまでつづらおり3つを残した

ところで、腕につけてるバックミラーに

クライマー君のピンクのジャージが

写り込む…

今 出せる力と最後はたれようが根性論(笑)

残り2つのコーナーでサクッとパスされる…

ガツガツと踏んでる様子もなく、

クルクルクル~って

しかも、アウター!

パスされたあと、

少しクライマー君のケイデンスが落ちたように

見えたので、インナーに落として

ケイデンスで追い込んでつめれたら!と

まわしますが、ジリジリ離される…

つづらおり区間からラストの直線に

またアウターにあげて最後の追い込み!




自己ベストは出ましたが、

クライマー君とは3分近い差が(>_<)

しかも、3分後スタートして短い信号に

捕まったそうで3分以上のハンデをもらっても

ダメだった…

乗鞍スカイラインヒルクライムを前に

ターゲットタイムが見つかりました。

20分切り!

無理だわぁ~って壁は作りません。

店長にアドバイスをもらって

トレーニングあるのみです。

ゴール付近はなんか霧?なんか飛んでる?

杉花粉!

花粉症にはヤバしと逃げるように

元来た坂を下ってショップまで戻りましたが

私は朝練後にもう一つ予定を入れてたので

ショップ近くでお別れして

予定より20分遅刻して平城京跡に到着。

仕事繋がりの方が先週の木曜日に

ロードバイクデビュー!



アルミフレームらしからぬ

エアロ形状のバーレーンカラーのメリダを

購入されました。

平城京跡から 私もお世話になってる

工務店まで移動です。

ロードバイクデビューされたばかりですが

操作にも慣れてこられてて しっかり

走られてます。

ここの工務店



オシャレ~

ついで私のもおいて



工務店さんにやってきたのは、

大工さんがお一方、ロードバイクによる

ヒルクライムに興味があるそうで

実際にみてみたい!というリクエストに

お応えしてやってきました。

すると、工務店さんの方が別にお二人。

そのうち、

お一人がロードバイクを持ってられる!!って

この工務店でロードバイク部発足?

日曜日ですが、お仕事されてたので

お邪魔しすぎる前にm(__)m

富雄川に沿って南下。

いつもお世話になってるジジさんに

10時半に到着。ランチは11時からなので

お店でまつより、松尾寺ヒルクライムに(笑)

仕事繋がりの方 お二人はハーフまでトライ。

私は松尾寺の門前まであがりましたが

朝練の消耗が響いてて 門前の勾配が

あがるところでヘロヘロ…

なんとか登りきって下り、ハーフで

止まってられたお二人と合流してゆっくりと

ジジさんに。




店内で席について しばし待つと11時に。

ランチをお願いして




フワトロオムレツのカレーを



デザートまでいただいて 

ま~ったりさせていただきました。

その後はサイクリングロードを南下して

大和川にでて、川沿いに東に

途中、迷いながら奈良が進めてる

嵐山~奈良~和歌山サイクリングロードに

入って北上。

だだ、サイクリングロードは短い区切られてて

区間ごとにセグメントが設置。

3区間、タイムアタックをしながら北上。

ロードバイク初心者ながらいいタイムを

だされてました。

奈良市内に入るところでお一方とお別れ。

ロードバイクデビューされた方も微調整を

してもらうそうなので一緒にショップへ。

朝練でご一緒してた方もおられました。

私が離れたあと、朝練その2へ行かれ

ショップに戻るとメンバーさんがちょうど

こられたそうで、朝練その3までされてた

そうです(^^;)

私もボトルケージを発注したあと

ショップでのんびり~

他のメンバーさんのメンテ終わりで

朝練その4?

私はその2??

ショップ近くのヒルクライムセグメントに

私だけタイムとってなかったので初挑戦!

今日はよ~く登った日となりましたぁ~

夕方までロードバイクの上で過ごして

6時ちょうどに帰宅。

ここのところ、ハムやお尻の筋肉を

意識して使うトレーニングをしてた効果か

ほどよい筋肉痛(^^;)

ステム下に6mmのスペーサーを入れて

初の実走でしたが 朝 乗り出しから

首肩の違和感はなくスムーズ。

ですが、下ハンドルを持っても

ステムの高さを変更前よりペダルへの

体重のノリが薄くなったような?

で、夕食後





2mmを3枚入れてたのを1枚抜いて

4mmにして組み換え。

組み換え後、ローラーを回すと

ほんの少し首肩に違和感…

2mm下げたのがダメ?

と、いうことで また組み換え。



ステム下に5mmを入れて

下に入れてた2mm3枚をステム上に。

これでローラーを回すと首肩に違和感がない。

つまり、1mm。

シビアすぎるが、この1mmが境界線。

と、いうことでGW2日目は

回復走的に平地主体で1mm下げた変化を

体感してきます。

この1mmがポジション出しの最後となりそう~

今日はよく寝れそう~m(__)m