昨日もいつものようにおりんごを買いにいきましたらぼけたおりんごさんたちしかいなくて(日本で... | 藤井リベカ 心から生きるため描いています

昨日もいつものようにおりんごを買いにいきましたらぼけたおりんごさんたちしかいなくて(日本で...

この投稿をInstagramで見る

昨日もいつものようにおりんごを買いにいきましたらぼけたおりんごさんたちしかいなくて(日本ではまずない光景)、それならば煮ようと思って多めに買ってきました🍎 私は皮をむかずにころころと切って鍋へ入れ、それだけで火にかけます。 お水もお砂糖もなんにもなしで、でもしばらくすると水分がいっぱい出て来て、柔らかくなってきて、さぁもう出来上がりと思っても、さらに火にかけていると、カラメル色になってきて、ほんの少しだけ残った水分もトロっとというか、なんかべっこう飴みたいなカラメルみたいな感じになってきます。 これで完成。 これがとーーーっても甘くておいしいです!!ほんとにおすすめです🍎 このやり方は、前にりんごをストーブの上に置いてコトコトしてて、そのまま絵描いてたら忘れちゃって、「あ!りんご!」と思って急いで見に行ったら、いつもの3~4倍の時間火にかけていたけれど、カラメル色のりんごになっててすごーく甘くて感動して、それからはこんな感じで煮ています。小さくなるからすぐ食べ終わるけど笑 1枚目は今日切ったおりんごだけど、煮てたらぼけすぎてたのか品種によるのか、崩れてきちゃって、くりきんとんみたいになっちゃったので過程だけ笑 くりきんとんも大好きだけども。 2枚目みたいに水分たくさん出て来るよ、このあともずっとずっとコトコトしていたよ。 お鍋によってはずっと混ぜてないとくっついて焦げちゃうかもしれないけれど、私はたまぁに混ぜててあとはほったらかしだよ。 よく近所の農家さんが、売りにはもう出せないりんごをたくさんくれてて、それをよく煮ていたの。 母はよく珈琲でりんごを煮てて、そこにミルクかけて食べるのもすごーくおいしい🍎☕ シナモンかけたりアイスクリームと食べるのも絶対おいしい!! いつも煮たりんごは食べすぎちゃうから、母の監視の目をすり抜けてたくさん食べてたよ(結局大量になくなってるから「またリベカー!!」って言われてたけど) 私はなんてったって、皮つきのまま煮るのがおすすめです。 最初は剥いて煮ていたけれど、ある日母が皮つきで煮たら倍くらいおいしかったの!栄養あるしね! あとは前にも書いたけれど、りんごを凍らせてから解凍して食べるとこれまたさらに甘くなってておいしいです。完全に解凍が終わる前に、なんとなくまだ溶けきってないかなぁくらいで切って食べるとおいしいです🍎(りんごのこと調べてたときにたまたま知った方法です) 話変わりますがりんごで感動といえば、飯綱にあるアップルミュージアムで昔よく展示していたのだけれど、そこのカフェで出しているしぼりたてのりんごジュースがおいしすぎて!! 日によってりんごの種類は違うけれど、むつっていう種類のりんごジュースがとーってもおいしくて、その感動は忘れられません。 飯綱行かれたさいにはぜひ!春や夏はやってるのか分かりませんが🤣 ミュージアムの前にはかわいいカラフルな公園もあって、そして少し先に車を走らせればサンクゼールというワイナリーもあって、すごく自然豊かで素敵なところ。 またあの公園で遊びたいな😊🍎 他にりんごの簡単な調理法あったらぜひ教えて下さい🍎 中学のときアップルパイをパイ生地から作ったことあるけど、大変だったからそれっきり作ってません。でもすんごくおいしくてちゃんとパイになってて自分で感動してた! 昔は今よりお料理してた笑 以上カフェ症候群過ぎて震えてるリベカでした☕ ひらけーカフェ! #りんご #煮たりんご #apple #jabłko #onenagano #カフェ症候群 #失敗は成功のもと

Ribeka Fujii(@ribekafujii)がシェアした投稿 -