ネントレっていう言葉があるのは、妊娠中から知っていたけど、夜泣きが始まってからするものだと思ってましたカナヘイ花




生後1ヶ月経過した時に、夜は比較的寝てくれるんだけど、日中とにかく泣く大泣きうさぎ





日中ず~っと抱っこで、寝たと思って布団に置くと、すぐ起きて泣くゲローアセアセ





毎日毎日この繰り返し滝汗タラー





赤ちゃんって、これが普通なん??






まだどこにも出掛けれず、会うのは旦那ぐらいもやもや




毎日二人きりで、ギャン泣きを聞かされ、私もボロボロゲッソリアセアセ





終わりの見えない日中グズグズに、もし夜泣きが始まったら????




そんなん

無理や~~~





いずれくるであろう、夜泣きが恐ろしくて仕方なかった笑い泣き





そんなときに、ネントレのことを思い出して、




もしかしてネントレしたら、夜泣きしないかも??




だってネンネトレーニングやしカナヘイきらきら




一筋の光が私を照らしましたデレデレキラキラ(大袈裟)






すぐさま、Amazonでどんな本があるか調べてレビューを読みあさり






決めたのがコチラ下矢印下矢印下矢印







結果これは大成功!!!





R ちゃんは夜泣き知らずカナヘイハート





就寝19:00

起床6:30(私の目覚ましが鳴る)





生後7ヶ月ぐらいから、朝までぐっすりちゃんですカナヘイハートカナヘイハート

(風邪とか引いて体調優れないときは、何度か起きたりしてるけどアセアセ)




日中のグズグズも生後1ヶ月をピークに徐々になくなりご機嫌な時間が増えていきましたカナヘイうさぎカナヘイ花







ありがたや~





生後2ヶ月から実践して、もちろんこうなるまで大変なこともあったけど、ネントレして良かったと心から思えるチュールンルン





出産した友達にも、どんどん薦めてるてへぺろうさぎ






ネントレって、夜泣きしてからでは遅いみたいで、私が読んだ本には新生児からの実践方法が書いてある程でしたカナヘイびっくり




注意この本は、イギリスの方が書いている本なので、ところどころ日本と合わなかったりするところもありましたカナヘイびっくり





実践する価値ありですよとびだすうさぎ2カナヘイきらきら