「良い人に見える」と
「良い人」は
違いますよ






 

こんにちは。

 

 

 

第二の人生を迎える

60代・70代の方の

 

快適な

住まいと暮らしを

つくっています

 

 

 

実績29年目

寄り添う笑顔の仕掛け人

井伊谷 直(いいや なお)ですニコニコ

 

image

「プロフィール」はコチラ

 

 

 

 

愛知県名古屋市で

 

屋内外のリフォーム全般

収納・カーテン

建て替え

+

女性の便利屋

 

 

【リボン住生活相談所】
株式会社リバース・コバヤシ

がお届けします

 

 

 

 

 

 

当社で

リフォームをさせて

いただいたお宅は

 

 

60歳以上の

シニア世代の方が

多く

 

 

 

 

 

 

特に

70代・80代の方は

 

人生の

しまい方を

考えられる年齢で

 

 

 

 

 

終活のひとつとして

 

不用品の処分を

望まれる方も

少なくありません

 

 

 




 

普段の

ゴミの日に

出せるサイズのものなら

いいのですが

 

 

 

 

 

 

大型の物は

粗大ゴミで

出すことになり

 

 

 

 

当日の朝に

所定の場所まで

 

大きすぎて

重すぎて

 

ひとりで運べず

 

 

 

あきらめる方も

いらっしゃいます

 

 

 

 

 

また

お子さんが

近くに住んで

おられないとか


 

忙しいから

頼むのに気が引ける

 

という理由で


 

ポスティングや

新聞の

折込みチラシに入っていた

 

不用品処分の

専門会社へ

依頼された方も

いらっしゃいます

 

 

 

 

 

そんな

お客様から

お聞きした話で

 

怖いなーと

思うことがあったので

 

 

 

 

注意喚起として

みなさんにも

お知らせいたします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に欲しいものは、別にある

 

Kさまの

ご主人は

70代くらいの方

 

 

 

 

古いタンスを

処分したいと

思っていましたが

 

体力に自信のない

奥様とのお二人暮らし

 

 

 

 

そんな時

郵便ポストに


片付け

不用品処分を行う会社の

チラシが入り

 

依頼することに

 

 

 

 

若い男性

二人で訪れました

 

 

 

 

すると

一人の男性が

依頼もしていない部屋へ

勝手に入り

 

部屋を見渡して

物色したそう

 

 

 

 

「何やってるんだ!」

とご主人は激怒し

業者を

追い返したそうですが

 

 

 

内心は

とても怖かったと

仰っていました

 

 

 

 

どうやら

この業界の中には

片付け

不用品処分を

入り口にして


貴金属の買取を

狙っている人たちが

いるようです

 

 

 

 

 

 

 

 

マンションの点検

 

こちらのケースは

不用品処分とは

異なりますが

 

これも

怖いなと

感じたお話でした

 

 

 

 

 

マンションに

お住まいの

Yさまは80代

 

女性の

おひとり住まいです

 

 

 

 

 

マンションの

火災報知器の

点検ということで

 

点検業者を

家に上げました

 

 

 

 

 

でも

いつもなら

事前にお知らせの用紙を

もらうのに

 

今回は

もらっていないので

変だなーと

思いながら

 

業者の様子を

見ていたそうです

 

 

 

 

 

各部屋を

見てまわっている

様子が

 

家の中を

物色しているように

見えたそう

 

 

 

 

そのまま

業者は帰りましたが

 

家の中に入れてから

入れてしまったことを

後悔したと仰います

 

 

 

 

後日

いつものように

 

火災報知器の点検の

案内が届いたそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

高齢者は狙われている

 

 

二つのお宅に

共通する点は

 

 

 

始めて

依頼する会社

だったり

 

 

 

依頼していないのに

相手のタイミングで

訪問して来た人

 

 

 

安易に

家の中に入れてしまったこと

 

 

 

 

 

 

今回は

何も起こらなかったから

よかったものの

 

相手は

若くて

体力のある

男性です





金品を出すように

凄まれたり


居座られる

可能性もあります








今回は

何も起こらなくて

良かったー








と、安心されるかも

しれませんが









それだけでは

終わらないことも


 

 

 



 

 


家の中には

いろんな情報が

詰まっていて

 

家族構成や

プライベートな情報


受け答えした時の

その方の性格的なことなど


五感を使って

あらゆる情報を

持ち出されてしまう







その情報を集めて

悪用する会社へ

売ることもできるのです






一度

家に入れただけで


そんな情報が

裏で出回っている

としたら

 






とても

怖いし

気持ちが悪くありませんか?

 

 

 

 

 

 

悪い人たちは

裏で情報を共有し

 

人を替え

 

手を替え

品を替え

 

引っかかりそうな方に

何度もアプローチ

してくることも

考えられます

 

 

 

 

 

人を疑うのは

本来良いこととは

言えませんが

 

このような件に

関しては

 

疑う必要がありますね

 

 

 

 

 

そんなお話を

聞くたびに

 

当社のお客様から

被害に遭う方を

出してはいけない


まずは

そこから始めよう

そう思いました

 

 

 

 

 

リフォーム

点検

修理

交換

不用品処分

ハウスクリーニング

片付け

電球の交換 等々

 

 

 

 

 

 

今まで

一部のお客様のみに

ご対応していた

サービスも含めて

 

 

住まいや

暮らしに関する

 

あらゆるご相談を

お受けすることに

いたしました

 

 

 

 

 

戸建て

マンションを問わず

 

敷地内のことで

お困りのことがあれば

お電話一本で

 

当社が

解決方法を考え

 

お客様と

ご相談をしながら

ご対応いたします

 

 

 

 

 

困ったことがあったら

あの人に言えば

何とかしてくれる

 

そんな

会社を目指していますニコニコ

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みいただき

ありがとうございましたラブラブ

 

 
 
 

 

 

 

屋内外のリフォーム全般

収納・カーテン

建て替えと

女性の便利屋を通じて

 

60代・70代以上の

シニア世代の方を

もっと『笑顔にする!』

を目的としています

 

 

 

 

 

こんなことでお困りですか?

 

ぽってりフラワーお子さんやお孫さんに

もっと遊びに来て欲しい

 

 ぽってりフラワー気分の明るくなる家にしたい

 

ぽってりフラワーシニア世代に見合った

安全な住まいに変えたい

 

ぽってりフラワーそろそろ生前整理がしたいので

一緒に手伝ってほしい

 

ぽってりフラワーひとり住まいでも

安心して暮らせるようにしたい

 

ぽってりフラワー愛犬グッズの収納や

世話をもっと楽にしたい など

 

家と暮らしの

困った!こんな風にしたい!

を実現するのが

当社の使命です

 

 

 

 

 

60代以上のシニア世代の方
女性のおひとり住まいの方も安心の

女性専門家です

 

寄り添う笑顔の仕掛人 
井伊谷 直/いいや なお

 

 

SDGsの取り組みのひとつとして、「障がい者のアート活動」を応援しています

↑足場の看板シート。SDGs【5.ジェンダー平等の実現】の取り組みのひとつとして、「女性の障がい者のアート活動」を応援しています。この絵を見た人の心がが一瞬でもほっこりしますように^^

 

 

HP右差し リボン住生活相談所

     (株式会社リバース・コバヤシ)

 

 

ぽってりフラワーご相談の方は

「ブログを見た」とお電話ください

 

TEL  052-881-7714

営業時間 9-19時/不定休

 予約優先

 

-------------------------------------

 

ぽってりフラワーメールの方がいいという方は

こちらへ送信してください

 

メールで相談

 

 

 

ご対応エリア 名古屋市内

 

〒467-0866

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町1-4