家の中に
ワクワクはありますか?
 
 

 



 

 

 

こんにちは。

 

 

 

第二の人生を迎える

60代・70代の方の

 

快適な

住まいと暮らしを

つくっています

 

 

 

実績29年目

寄り添う笑顔の仕掛け人

井伊谷 直(いいや なお)ですニコニコ

 

image

「プロフィール」はコチラ

 

 

 

 

愛知県名古屋市で

 

屋内外のリフォーム全般

収納・カーテン

建て替え

+

女性の便利屋

 

 

【リボン住生活相談所】
株式会社リバース・コバヤシ

がお届けします

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと前に

長野県へ

行ってきました

 

 

 

 

 

諏訪湖周辺の

 

 

 

雲ひとつない

いいお天気〜

 

 

 

 

 

湖の四方が

山々に囲まれて

 

なんて気持ちのいい

場所なんでしょうラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

あっ

富士山も見える!

 

 

 

 

 

 

 

顔のシミのことを

忘れられるなら

 

 

 

ずっとこのまま

芝生の上で


仰向けになって

寝転んでいたいー飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

とっても楽しみにしていた

 

「イルフ童画館」へ

 

 
 
 
 
 
イルフ童画館は
長野県岡谷市で生まれた
童画などの作家
 
武井武雄さんの
作品が展示されている
施設です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

館内をみてみると

 

 

 

 

 

 

ステンドグラスが

素敵〜

 

 

 

 

 

 

 

 

アルファベット

カルタの

イラストだったり

 

 

 

 

 

これまた

時代の違うイラストで


文字も素敵ー

 

 

 

 

 

 

「動物なぞカルタ」

こいういうの

そそられる〜

 

 

 

 

 

幼児向けカルタは

優しいタッチで

レトロ感あります〜

 

 

 

 

 

 

階段の天井には

シャンデリアではなく

 

素敵なオブジェが

 

 

 

天井や

壁に

オブジェの影!

 

 

 

夜になると

もっと素敵なんでしょうねーラブラブ

 

 

 

 

 

その他にも

 

 

 

 

 

 

こんなイラストや

 

 

 

 

こんなイラストも

大好きー音譜

 

 

 

 

 

他にも

月刊誌の

挿絵とか

 

 

 

そのまま

ロゴマークに

できるよね!

 

 

っていう

素敵な作品が

たくさんあり

 

 

 

 

 

 

レトロ可愛い

作品に

 

 

 

 

 

ずっと

ワクワクしっぱなし

でした♡

 

 

 

 

 

 

こういう場所は

時間に急かされず

 

ゆっくり

じっくり

観たい派です

 

 

 

 

 

作者

武井武雄さんの

年表前で

読み込んでいたら

 

 

 






 

 

通りかかった

男性に

声をかけられました

 

 

    






 

 

童画館の

館長さんでした

 

 

 

 






 

武井武雄さんの

作品が

 

素晴らしくて

感動したことを

お伝えしたら

 

 

 






 

 

岡谷市の

町おこしに

 

武井武雄さんを

起用したいと

お話しされていました

 

 

 







 

正直

ここに来るまでは

武井武雄さんのことを

存じ上げませんでしたし

 

 

 

代表作も

知りませんでした

 

 

 

 



 

 

後で

サイトを見て知ったのですが

現在のアニメの前身である

 

「童画」という言葉を

作ったのは

武井さんだそうで

 

 

 

 



 

 

大正時代のことですし

田舎ですから

 

職業として

さぞ偏見が

あったのではないかと

想像します

 

 

 

 

 



 

何事も

時代の先を行く人には

付きものですから

 

アーティストとしても

素晴らしいですが

 






 

事業家としても

素晴らしかったのでは

ないかと

 

 

 

 

 





 

 

調べてみたら

声をかけていただいた

館長さんの

記事もありました

 

 

 

 





 

 

「ゲゲゲの鬼太郎」の

水木しげるさんが

鳥取県・島根県で

町おこしになっているように

 

 

 




 

 

武井武雄さんの

作品を

 

まずは

全国に広めて

 

さらに

海外へ広め

 

 

 

 

ゴッホ美術館や

ピカソ美術館のように

 





「童画館」から

「イルフ美術館」へと

変えることで

 





童画だけに止まらない

 

芸術家として

世に知らしめたいという

想いがあるそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元々は

広告代理店で

マーケティングの

お仕事をされていた方ですので

 

 

 



 

事業としての

お話も

とても参考になりました

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことで

目からも

耳からも

 

お腹いっぱいに

充実した時間を

過ごすことができて

大満足気づき

 

 

 

 

 

 

 

50代になっても

私の中には

 

小学生の

低学年くらいの

自分がいて

 

 

 

 

 

 

好きなもの

スイッチが

ONになると

 

子供のように

ワクワクし音譜

 

集中します

 

 

 

 

 

 

60代

70代

80代だって

 

そういう気持ちになるって

大切だと思うんですよね

 

 

 

 

 

 

体力的に

外出ができないなら

 

家の中で

ワクワクする

 

そんな空間を

作れるといいですね

 

 

 

 

 

心が元気だと

生きる活力が

生まれますピンク薔薇

 

 

 

 

 

あなたの

ワクワクするものは

何ですか?ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 



武井武雄さんと♡

 

 

 

 

「イルフ童画館」HP▼

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みいただき

ありがとうございましたラブラブ

 

 
 
 

 

 

 

屋内外のリフォーム全般

収納・カーテン

建て替えと

女性の便利屋を通じて

 

60代・70代以上の

シニア世代の方を

もっと『笑顔にする!』

を目的としています

 

 

 

 

 

こんなことでお困りですか?

 

ぽってりフラワーお子さんやお孫さんに

もっと遊びに来て欲しい

 

 ぽってりフラワー気分の明るくなる家にしたい

 

ぽってりフラワーシニア世代に見合った

安全な住まいに変えたい

 

ぽってりフラワーそろそろ生前整理がしたいので

一緒に手伝ってほしい

 

ぽってりフラワーひとり住まいでも

安心して暮らせるようにしたい

 

ぽってりフラワー愛犬グッズの収納や

世話をもっと楽にしたい など

 

家と暮らしの

困った!こんな風にしたい!

を実現するのが

当社の使命です

 

 

 

 

 

60代以上のシニア世代の方
女性のおひとり住まいの方も安心の

女性専門家です

 

寄り添う笑顔の仕掛人 
井伊谷 直/いいや なお

 

 

SDGsの取り組みのひとつとして、「障がい者のアート活動」を応援しています

↑足場の看板シート。SDGs【5.ジェンダー平等の実現】の取り組みのひとつとして、「女性の障がい者のアート活動」を応援しています。この絵を見た人の心がが一瞬でもほっこりしますように^^

 

 

HP右差し リボン住生活相談所

     (株式会社リバース・コバヤシ)

 

 

ぽってりフラワーご相談の方は

「ブログを見た」とお電話ください

 

TEL  052-881-7714

営業時間 9-19時/不定休

 予約優先

 

-------------------------------------

 

ぽってりフラワーメールの方がいいという方は

こちらへ送信してください

 

メールで相談

 

 

 

ご対応エリア 名古屋市内

 

〒467-0866

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町1-4