何事も
 
過保護はいけませんね
 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

第二の人生を迎える

60代・70代の方の

 

快適な

住まいと暮らしを

つくっています

 

 

 

実績29年目

寄り添う笑顔の仕掛け人

井伊谷 直(いいや なお)ですニコニコ

 

image

「プロフィール」はコチラ

 

 

 

 

愛知県名古屋市で

 

屋内外のリフォーム全般

収納・カーテン

建て替え

+

女性の便利屋

 

 

【リボン住生活相談所】
株式会社リバース・コバヤシ

がお届けします

 

 

 

 

 

 

50代にもなると

体のあちらこちらに

異変が起こります

 

 

 

 

 

このくらい

大したことないと

 

ずーっと

見て見ぬふりを

していましたが

 

 

 

 

 

日常生活に

支障が出始め

 

流石に

原因もわからないし

このまま

ほっておけない状況になり

 

 

 

 

 

専門医を探して

渋々病院へ

 

 

 

 

 

リハビリを

受けるように言われ

 

家でもできる

リハビリのやり方を

教えていただきました

 

 

 

 

 

結局のところ

仕事で

同じ姿勢により

体が固まって

 

固まった場所と

違うところに

症状が出ているそうで

 

 

 

内臓が

原因ではないの?

 

 

 

 

 

 

 
(私)
簡単にいうと
運動不足ってことですか?

 

 

 

 

 
(先生)
そういうことになりますね 笑

 

 

 

 

 

ホッとした様な

情けない様な

 

複雑な心境で

リハビリを終えました

 

 

 

 

 

その後

言われた通り

体をほぐしてみたら

 

調子がいいみたい爆笑

 

 

 

 

 

やっぱり

適度に動かすって

大事です

 

 

 

 

 

 

動かさないと

動かなくなると言えば

 

 

 

 

和室の

襖(ふすま)や

障子

 

 

 

 

張り替えをする時に

建具を外すのですが

 

 

 

 

 

 

 

あまり使わない

部屋だったり

 

滅多に

開閉しないと

 

 

 

 

 

 

いざという時に

動かなかったり

外れないことも

 

 

 

 

 

 

その原因は?

 

 

築年数が経つと

 

床や敷居が

むくれたり凸

 

鴨居(かもい)や

垂れ壁が下がったり

 

することがあります

 

 

 

 

 

毎日

開閉している場所は

問題ないのですが

 

 

 

 

長期間

開閉しないと

 

 

先ほどの原因で

開口部の高さサイズが

狭くなることで

 

 

開閉できなくなったり…

 

 

 

 

 

 

どうやって解消する?

 

 

2人いる場合は

ひとりが

敷居を踏んづけながら

鴨居を持ち上げます

 

 

ひとりで行うとか

びくともしない場合は

慎重に

ジャッキアップします

 

  ダウン

 

そうやって

高さサイズに

ゆとりが生まれたら

 

 

建具を外します

 

  ダウン

 

そのまま戻すと

また開閉しなくなるので

 

木製建具なら

建具本体の高さ方向を

カットして

 

建て付け調整の上

元のよう納めます

 

 

 

 

このような感じで

開閉できるようにするのですが

 

 

 

状況によっては

費用がかかる

可能性もあります

 

そうならないために

定期的に

開閉してくださいねニコニコ

 

 

 

 

 

その他の「修理・小工事」関連記事もよろしければご覧ください爆  笑

 

 

 

 

今日も

最後までお読みいただき

ありがとうございましたラブラブ

 

 
 
 

 

 

プロフィール

↓ ↓ ↓


この業界に入るきっかけ

現在までのこと
時計

 

 

 

 

 

 

 

屋内外のリフォーム全般

収納・カーテン

建て替えと

女性の便利屋を通じて

 

60代・70代以上の

シニア世代の方を

もっと『笑顔にする!』

を目的としています

 

 

 

 

 

こんなことでお困りですか?

 

ぽってりフラワーお子さんやお孫さんに

もっと遊びに来て欲しい

 

 ぽってりフラワー気分の明るくなる家にしたい

 

ぽってりフラワーシニア世代に見合った

安全な住まいに変えたい

 

ぽってりフラワーそろそろ生前整理がしたいので

一緒に手伝ってほしい

 

ぽってりフラワーひとり住まいでも

安心して暮らせるようにしたい

 

ぽってりフラワー愛犬グッズの収納や

世話をもっと楽にしたい など

 

家と暮らしの

困った!こんな風にしたい!

を実現するのが

当社の使命です

 

 

 

 

 

60代以上のシニア世代の方
女性のおひとり住まいの方も安心の

女性専門家です

 

寄り添う笑顔の仕掛人 
井伊谷 直/いいや なお

 

 

SDGsの取り組みのひとつとして、「障がい者のアート活動」を応援しています

↑足場の看板シート。SDGs【5.ジェンダー平等の実現】の取り組みのひとつとして、「女性の障がい者のアート活動」を応援しています。この絵を見た人の心がが一瞬でもほっこりしますように^^

 

 

HP右差し リボン住生活相談所

     (株式会社リバース・コバヤシ)

 

 

ぽってりフラワーご相談の方は

「ブログを見た」とお電話ください

 

TEL  052-881-7714

営業時間 9-19時/不定休

 予約優先

 

-------------------------------------

 

ぽってりフラワーメールの方がいいという方は

こちらへ送信してください

 

メールで相談

 

 

 

ご対応エリア 名古屋市内

 

〒467-0866

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町1-4