こんにちは♪

大阪 堺市ハンドメイドソーイング洋裁教室RibbonCandy

のmakoです。

 

●入会金不要。月謝制ではありません♪

●レッスン内容詳細はこちらからどうぞ➡

▼ご都合のよい日程を選んでください。

クービック予約システムから予約する

●オリジナル型紙レッスンの内容はコチラ➡

●オリジナルキットレッスンの内容はコチラ➡  

●生徒さま作品はコチラ➡

●Instagram生徒さま作品はコチラ➡

============

Tさまの作品

フリーレッスン

「ベビーバスローブ」

です。

 

{6453B975-96DA-4E91-9880-F4F5611B7B67}

フードの耳、

とっても可愛いですよね♥♥

 

表地はイエローのパイル生地、

裏側はお家にあったバスタオルを

使用されています♪

 

バスロープは、

赤ちゃんのお風呂上りに

肌を包みこんであげるもの。

 

新品のバスタオルより、

ある程度使用したバスタオルの方が

吸水率が高くなります♪

 

パイル生地や、

タオル生地は、

柔らかい生地ですが、

厚みがあるので、

 

ミシン針は、

太めの14番の使用をオススメします。

 

また、

厚手の生地を縫う場合、

縫い始めの段階で、

ミシンが進まないことがあると思います。

 

これはミシン押えが、

生地の厚みにより、

斜めになってしまい

進まなくなるのです。

 

{7CD49FCF-20D8-42F0-8EA6-08221D43E4F1}

 

 

{BB92A470-EDBB-40B9-AE86-4919EE198041}

このような場合、

コチラ▲のように、

 

押えの後側に

同じ厚みの生地をおき、

ミシン押えをまっすぐ水平にしてから

縫い始めると、

 

スムーズに進むことができ、

糸が絡むこともありません。

 

コチラ➡の過去記事で、

「ぞうきんの縫い方」として

詳しくご紹介していますので、

あわせてご覧ください。

 

Tさま、

次はこのバスローブの型紙をアレンジして、

ポンチョを作られます♪

 

縫い方も同じですが、

生地が変わるので、

全く違う雰囲気になると思います♪

 

Tさま、

お疲れさまでした!

 

============

ハンドメイドソーイング洋裁教室

RibbonCandy

クービック予約システムから予約する

 

●お問い合わせはこちらからどうぞ

●キャンセル待ちご希望の方は、コチラ➡からどうぞ


●レッスン内容一覧はこちらからどうぞ➡

●オリジナル型紙レッスンの内容はコチラ➡

●オリジナルキットレッスンの内容はコチラ➡  

 

●教室までのアクセスはこちらからどうぞ➡  

●Instagramインスタグラムしています。

  いろいろ写真あります。

  こちらからどうぞ♪ ➡