新しい生活様式で取り入れてよかったもの③ | リボン田園調布 Official Blog 

リボン田園調布 Official Blog 

~女性の毎日が快適で自信に溢れるように~Smiling Body Preoject 日々発信中!

今までリボンにありつつ気になりながらも、今回のStay Home 生活ではじめて取り入れてみて、本当によかったビックリマーク


とリボンフレンズさまからお声をいただいた商品をお伝えするシリーズ。



本日のご紹介は


布ナプキン



布ナプキンといえば、さまざまな神話?があり、


例えばナプキンには吸水ポリマーが含まれており、それが子宮に悪影響を与えるなど。



そのような科学的根拠は一切ありません。


たしかに吸水ポリマーは、いわゆる保冷剤などに使われるジェルと同じ化合物であるので、


常にひんやりしているかもしれませんが、生理の経血を冷やすなどという実験はなされていないままです。




弊店で布ナプキンをご紹介する意義はシンプルに


「気持ちいい、快適だから」ドキドキ


というのが理由です。


皆さま経験がおありだと思います。



夏のお風呂あがりに紙ナプキンをつけなければならない不快さ、


おりものシートがパンティに擦れている不快さ、



これらの不快さは布ナプキンで解決することができます。



オール布ナプキンで生活しましょう、ということは弊店では推奨しておらず、


もちろんそれが理想的ですが、ライフスタイルに応じて、、、というスタンスが重要です。




例えばお風呂あがりだけ布ナプキンにするとか、生理の前後だけ布ナプキンにするとか。



タイミングにより、布ナプキンの種類も大きいものからプチサイズまでさまざま。



店主は日中は紙ナプキン、生理前後は多目的コットンをパンティライナーかわりに使うことが多く、

お風呂あがりや生理前後に布ナプキンを使います。



そうすることで”あの”不快さから解放され、生理のストレスが半減した気がします。



また、生理でははい期間はおりものシート、パンティライナーはできるだけつけないようにしています。



膣のムレは病原菌をうむ、まさに大敵でありシートには頼らないほうが良いという婦人科の先生からのアドバイスによるものです。



今回Stay Homeで、取り替えの時間や布ナプキンの手入れに少し時間がとれるので、



取り入れてみたいビックリマークとおっしゃる方が多く、


 
ライフスタイルを伺いながら個々にあう使い方をアドバイスさせていただきました。



まずはスタートとして、おりものシートだけを取り入れられた方は



・紙のパンティライナーだとスレるのが気持ち悪いことがあったけれど、布だとパンティを履いている感覚と同じで気持ちがよい



おりものシートの布ナプキンはサイズもパンティライナーとほぼ変わらないので、職場復帰してもポーチに入れて躊躇なく使えそう。



・紙のパンティライナーだとおりものが出た時に気持ち悪さがあったが、布の場合はそれに気がつかなかった。



布ナプキンをお風呂あがりだけに試された方は


お風呂あがりがなんせ快適ビックリマークこれからもお風呂あがりだけは布ナプキンを使いたい。


・布ナプキンだとムレている気がせず衛生的



また、

・お洗濯が大変かと思えばつけておくだけでよいので、意外と簡単だった。



・自ら環境に優しい生活をしている気がする。




というお声もありました。




弊店からのご提案を通じて少しでも生理期間、その前後ややホルモンの不調と仲良く快適に向き合っていただけるのは本当に嬉しく思います。



布ナプキン、まだの方にはぜひ他のフレンズさまの経験をもとに



『新しい生活様式』に少しずつ取り入れられてみてはいかがでしょうか。



店頭では使い方や取り入れ方について詳しくご案内しています。


どうぞ、お気軽にご相談くださいませ。