夏期講習が始まりましたね~
4連休、夫はずっと不在でした
とある日のスケジュール
朝☀️朝ごはんと塾勉①を作る(2歳児に邪魔されながら)娘たちを起こす(10回目くらいでやっと起きる)
塾に送る🚘️(ああ…朝勉できなかった😭)
次女を病院に連れていく(アレルギーの定期検診)
お昼 ごはんを用意して食べ、次女を塾に送る🚘️仕事をする📖ごはんの片付け、塾弁②を作る。次女のお迎え(ここで弁当を忘れる痛恨のミス)長女に塾弁②を届ける。
夜🌃夕飯の買い物、夕飯作り、食べさせて三女をお風呂♨️寝かしつけ💤次女の宿題チェック(次女ほぼ寝てる…)次女をお風呂へ行かせて長女のお迎え🚘️長女の宿題チェック、テスト直し(ほぼ喧嘩…)長女風呂へ。夕飯の片付けとこども達が散らかして床が見えないリビングで放心する。風呂へ入ろうとすると三女夜泣き。寝かしつけて風呂へ(だいたい夜中1時位)布団に入ったところで夫帰宅。リビングでテレビを付けて寝るので夫が寝てからテレビを消しにいく(だいたい2時位。リビングで倒れている夫は運べないので放置…数時間後自力で寝室に来るか朝まで放置)
意識を失って気がつくと朝🌄
こんな感じです
塾のある日はまだマシで
塾のない日は宿題管理をして何をいつまでに終わらせるかのスケジュール、内容が理解できているかのチェックなどをよそ見をしていると5分も席に座っていない長女相手にしなければいけません。これがホントにしんどい。
6年生でこれでは、中学受験をしなければ良かったと後悔しています。
よく、6年生は8時間勉強と言われますが、塾のない日は私が8時間横についていないといけないことになります…(-_-;)
次女(発達グレーでよく癇癪を起こして行方不明になる)や三女(魔の2歳児)の相手をしながら家事と夫の無茶振りの在宅仕事をこなし、長女の勉強もみる…無理ゲー
ここ最近、次女の癇癪がひどくてカウンセリングを受けたり、三女が幼稚園で結構キツイ風邪をもらってきたり、私がワクチン打って倒れたり、ほんと私がボロボロで長女に勉強を任せていたのですが、もう6年生なのにそれはもう酷かった…
計算テキストや宿題ノートは真っ白
公開テストは過去最低点更新
復習テストはぶっちぎりの最下位
もちろんクラス落ちしました。
そこで目が覚めるかと思い、きっとこのタイミングでのクラス落ちは意味があると信じたのに
娘は何も変わらなかった…(-_-;)
娘の塾なし日の平均勉強時間
2時間(=私が横に付けた時間)
塾に相談しようにも、私が忙しすぎて連絡できない(^_^;)娘はこんなボロボロなのに塾側から何の連絡もないって…見捨てられたのかただの金づるなのか、なんかもう悲しい😢😢😢
とりあえず、これ以上やると私が倒れるので
もう中学受験辞めてもいいかもしれないなと思えてきました。もしくは最後までやるけど、本人に任せて受験だけして公立にいくとかね…