アプリを復活させました。 | りあんの子育て日記

りあんの子育て日記

アメンバー承認はブログをされていてメッセージを送って下さる方に限らせて頂きます。よろしくお願いいたします(*´∇`)

庶民なのに好きなエルメスのことや子育てのこと、インテリアなど思いつきのまま綴るまとまりのないブログです。

ディズニースマホを愛用しているのですが、容量が少なくてアプリがたくさん入れられません。

そのため、アメブロのアプリを削除してネットからアップしたり読んだりしていたのですが。

書きにくい❗

アプリ、使いやすかってんなぁびっくり
アクセス数も激減💦

そこでこの度アプリを整理して復活しました。
うん、やっぱり使いやすい✨





写真もアップしやすいチューキラキラ

これで育児ブログが書きやすくなりました~👍
頑張って書きますね(笑)

ハロウィンの衣装を赤ちゃん本舗で調達。
着ぐるみが可愛いけど、来年も使えそうなスタイとスカートにしました❗



あと帽子でも被せたらバッチリハロウィン🎃

さてさて、上の子が3歳から続けてきたくもん
ついに辞める決意をしました。

うちの子達、一人で公文の宿題ができません。
2ヶ月の娘を抱いた私が真ん中に立ち、左に小3長女、右に小1次女。
それでもよそ見するわ、問題写し間違えるわ、1枚に30分かかることも。

詳しく愚痴るときりがないのですが、
一言で言うならもう無理です!ショボーン

頑張れば出来る❗と思って来た昭和の女なのですが、結局、勉強って頭のよさ+環境+性格で出来が決まると思います。

長女、反抗期もあってか親のアドバイス聞かない。
次女は自分の思うようにやりたいので無理強いするとパニックを起こす…⤵⤵

これじゃあ成績延びるわけない。

それをどうにかするのが親の仕事なんだろうけど、私は赤ちゃん抱えて必死に上の子たちの勉強も見てイライラ😡⚡
夫はほとんど不在。たまに家にいる夫はテレビ大好き、子どもが勉強してようが、お酒を飲んでソファでゴロゴロ。そのまま朝まで寝てる😪

公文の算数は本当に賢いお子さんにむいている教材だなぁ、と思います。
というか、公文の算数が一人で出来るお子さんは塾だろうが、家庭学習だろうが、よく出来るはず真顔あんな絵も色も解説もない大量の数字を黙々とこなすなんて、凄すぎる。

我が家の娘たちは公文のおかげで学習習慣はつきました。私だけじゃ、ここまで必死に勉強させてこられなかったと思います。
それだけで充分価値があったと思うことにしました。

次女は三学年先に到達してオブジェがもらえるまで頑張りたいと言っていますが。

チャレンジ大好き次女、公文には合わないと思います。コツコツタイプではなさそうなので、そろばんも無理かなショボーン算数は個別か塾で、人並みにできれば、それでいいや…