そうはいっても、事故や事件は心配です

電車で15分ほどの距離ですが、
小2の長女と幼稚園の次女の二人だけで
初めて祖父母宅へ旅をさせてみました。
長女は楽しみで楽しみで、近所の会う人会う人に自慢していました。
私の子育てのテーマは
自立

これから先、もし災害や事件に巻き込まれても生き延びるタフさを持って欲しい。
そのためには自分で考えて、必要なら助けを求める力が必要❕
心配だけど、強く生きて欲しいから、
駅まで送って👋😭✨さよならしました。
携帯も持たせず、切符もちゃんと自分で買うように
今から電車に乗るという連絡は駅の公衆電話から初めてかけました
切符も行き先と値段は教えたけれど、わからなくて、駅員さんに聞いて買っていました❗
(私は影から様子を見ていました。)
そして不安げにホームへ向かっていきました
もし戻って来たら…としばらく改札から離れられず。
15分後、お祖母ちゃんから到着の連絡が。
電話を代わると
「ママ~💦着いたよぉぉぉ(T0T)」と号泣で報告してくれた長女。
後ろでわーわー泣いてる次女の声も聞こえました。
僅か15分の道中、
小さな手を繋いで
お姉ちゃんが励ましたのかな?
二人で力を合わせたのかな?
ママがいなくて不安やったやろうなぁ…
妹が泣いて困ったかな
いろんな思いが溢れて、
娘の声を聞きながら私も泣きました
「頑張ったね、えらかったね」
泣きながらいっぱい褒めると
「うん。うん。」と聞いていました。
便利な世の中だけど、いざというときには便利なものが使えないことは多いから
今回の15分旅が、娘たちを大きく成長させてくれたかも?ちょっとだけ期待しつつ、帰宅を首を長くして待ちたいと思います❗