いつもブログをご覧頂き、ありがとうございますおねがい
いいね!や読者登録して頂き、凄く嬉しくて、本当にこうして皆さんと繋がれることにとても感謝しております照れ



イチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウ


こんばんはウインク
妊娠しやすいカラダをつくる
☆妊活温活サロン☆
漢方養生セラピスト(漢方スタイリスト&漢方アロマセラピスト)の 仲程です照れ





秋の養生便り
おねがい


23日から暦は「秋分」に入りましたねウインク
春分」と同じく太陽が真東から昇り、
真西に沈む、昼と夜の長さが同じになる日照れ
※正確にはほんの少し昼が長いですあせる




これから次第に秋が深まっていきますおねがい
もう夜は長袖のパジャマを着てないと朝方は寒いキョロキョロ





そしてラブ
がとても綺麗な季節になりましたおねがい





今年の中秋の名月10月4日です照れ
満月の2日前なので、少し欠けたお月様になりますおねがい




陰陽の中分となれば也(暦便覧)

暑い日は減り代わりに冷気を感ずる日が増える。
昼と夜の長さがほぼ同じになることで、この日は秋彼岸の中日でもある。
秋の七草が咲き揃う頃である


   

秋の七草」が見られる頃となりました
おねがい
  
    ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、
 ヲミナエシ、フジバカマ、キキョウ





「秋の七草」は、眺めて楽しむ植物ですが
伝統的な薬草として暮らしに利用できるものがたくさんあるんですよ
ラブ




  
イチョウ自然の恵み 「秋の七草」イチョウ

{D372710A-AABE-49D7-A124-95638A46B0FC}

≪ ハギ)

萩は、万葉集でも一番詠まれており、秋の草花の代表ともいえるので、秋のお彼岸にお供えする「おはぎ」は、これにちなんだ呼び名だそうですラブ

萩の根は民間療法で、のぼせやめまいに使われ、種子は、お粥などにまぜて食用として、葉はお茶として、枝や葉は屋根ふきの材料や箒として、観賞用としてだけではなく、実用的にも使われてきました照れ



≪ クズ(葛) ≫
生薬名は、葛根(カッコン)
音譜
寒気の強いカゼの初期症状に使われる
葛根湯」の主役です照れ
葛粉をお湯で溶いた葛湯(くずゆ)」は、疲れた胃腸を癒します
おねがい
 
サロンでも、秋から冬にかけて販売している本葛入のしょうが湯を発売してますよ照れ ↓

≪ ヲミナエシ(女郎花)
乾燥させた根の部分が敗醤(はいしょう)という生薬です
照れ
産後の肥立ちを助ける民間薬としても大いに活用されてきましたおねがい


≪ キキョウ(桔梗)
生薬名はそのまま
ビックリマーク
根が生薬として使われています照れ
痰が切れない時や喉の腫れ、痛みがある時に使われますおねがい
煮出した液での「うがい」もオススメです
ウインク


オバナ尾花
このススキの根にも、薬理作用があります照れ
根を取って薬用にしますが、採取の時期に異同があります
ニコニコ
風邪や熱に効果があるとされています
おねがい


≪ナデシコ(撫子)
全草の生薬名を瞿麦(くばく)、種を瞿麦子(くばくし)といいます
ウインク
尿を出す働きやお血を取り除く働きもあるため月経不順などに用いられます
照れ

妊娠中の方は禁忌です
プンプン


≪フジバカマ(藤袴)
生薬名は蘭草(らんそう)といわれ、全草が薬用として使われます
照れ
糖尿病のむくみに使われる民間薬として知られています
おねがい





自然の恵みを楽しみながら、健やかなを過ごしましょうラブ







↓9.10月の営業スケジュール
{E3512DDB-8FE6-479A-A3B7-7CCF85A6C207}

漢方スパサロン 里庵
女性専用・完全予約制(1日限定2名様)
営業時間→ 9:30~16:00
場所→熊本県八代市古閑浜町