いつも思うしブログでも書いてるけど💦


余命宣告って誰の為なんだろう?

2000年頃までは、ほとんど本人へ告知はしなかったと聞きます。 …その頃に比べたら医療も進化して治る病との認識が生まれて『頑張って治しましょう。大丈夫』って事で本人告知が一般的になったのかなぁ。。。


でもなぁ………( ̄~ ̄;)

まだまだ、癌って命の不安を拭えない病だと思う。

癌と言う病は、

本人も家族も奈落の底に落とされる病だと思うガーン

たとえ、ステージが軽くても余命宣告を受けるまでに至ってなくてもねショボーン


病名だけでも息を飲み込むのに、

最近は、いきなりの余命宣告が多くない?

そこから這い上がる精神って並大抵ではない。



気持ちと、辛い体調や治療と闘いながら………、

世帯主は家族の生活を心配し、、

子は親を思い、親は子を思い心配し、、

本人も家族も哀しみのループに飲み込まれるガーン


私はブログで『明日を考えず笑顔で過ごそう』って書くけど💦 実際はムリに決まってるよね🙇💦💦


癌患者にとっての告知のメリットって何?

悔いを残さないように終活を始めること?(・_・;?

うん。それはそれで大切な事…💦かも。。

でもサ💦 ………その時に切ない気持ちは持つよね。

生きたい! 悔しい! 寂しい! 怖い。。

なんで俺が…私が…って自分を責めてしまう気持ちも。


病は、誰のせいでもない!

タラレバで自分を責めるのはやめよう🤗


私は………

医療の進歩が大きくなった今でこそ、『早すぎる余命宣告』は不要なんじゃなかと思ってますガーン 家族に告げられる事はあっても、本人に急いで告げる必要は無いのでは?と。早々の告知にメリットが有るんだろうか?


ただただ、普通に穏やかな気持ちで過ごせる時間を奪うだけにしか思えない。。


本人への告知は………、

折を見てでは遅いのでしょうか? 

いつかは本人に告げなくちゃいけない時が来る…かもしれない。。 その時じゃ遅いのでしょうか?

夫の場合で言えば、癌発覚と同時に緊急入院手術だったので夫のいない所での処置説明で家族の私が宣告を聞いた。数ヶ月だと。この時点で夫へは伝えないで欲しい旨を医師に告げた。………もちろん告げる告げないに迷いがなかったわけじゃないけど💦告げない、責任は私が負うと決めた。。………で、結局、夫は今でも?いや💦今では『治るわけじゃないけど共存して生きていける』と思いながらの延命中。しかも今は元気(笑)


本人が宣告を知ることで…、

家族の心情は倍以上に辛くないですか?

患者の内心を探り気遣い………、

プラス支える家族としての日常の対応…、

患者と家族の気持ちの温度差で不協和音が起きる?ガーン


しかも………

闘病生活が長くなれば、、

家族は、生活や患者の言動に不満ばかりになる(´-ω-`)


あ、コレは…💦うちの事(?_?)(笑)グラサン

うちは、夫に伝えてないけど💦ムカつく生活プンプン

これで、もし、夫が余命を聞いてたら私は我慢ガマンの生活を先見えず強いられるガーン………ムリえーん


明日のことなんて誰にも解らないし💦

本人が、………らしく過ごす、生きる為の黙秘って癌闘病生活には重要だと私は思う。。家族にとっても患者への必要以上の心労を持たなくてすむのでは? そして家族も心の準備を静かに冷静に持てる気がします。


なんで、こんな事を書いたかって💦

最近、夫に…そろそろ伝える時期かな?って迷いを持つようになったからかなぁ。。。


今なら告げても………、

5年生存率に勝てそうな私の感が…💦ガーン

ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ はんたーいえーんだけど(笑)


あ、あ、アーーー、、

そういえば、たまたま昨日、

テレビで野球中継をみてたら………、

見てた?って言うより、たまたまチャンネルがえー

画面の中に夫がクビになった会社名が映る(笑)

スポンサーの1社だからね。仕方ないけど💦


夫は どう見てたかは知らないけど💦

私は…💦理由はどうであれ…気分よくないねてへぺろ



今日の私のお昼ごはん🍚

夫は………、
一人で病院に行きましたびっくり

って事で、
お一人様タイムしてまーっす\(^o^)/

照れ 夫が帰宅したら………
ワタシは、お出かけでーーーっす💃

今を………
今日を………
後悔せず過ごそうね🤗

ムリせず………
マイペースにだよ☺️