本日、息子の一言に

朝から母ブチ切れるもやもや

 

言葉遣いと態度がなかなかの

ギャングエイジっぷりを

発揮している最近の息子ぼけー

 

そういう年齢だと思っています。

ある程度は年齢的なモノと

さらっと交わしていました。

 

でも、人をバカにする言葉、

親をバカにする言葉はどうなの?

 

私は自分がなかなかハードな

家庭環境で育ったので、

子どもに対して「~してあげている!」

「誰のおかげで~!」みたいな

思考や言葉は好きじゃありません。

 

「産んでと頼んだ覚えねーよ!!」

若い頃に親に思っていたので(笑)

 

だから子どもたちにはママの元に

生まれて来てくれてありがとう。

あなたたちに出逢えて幸せ。

育てさせてくれてありがとう。

 

そういう気持ちでいつも向き合って

きているし、言葉にもしています。

 

でも、人をバカにする言動を見ると…

 

今のあなたがあるのは

あなたの努力や実力じゃない!

 

たまたまこの時代の日本に生まれて、

たまたま生まれた環境、

そして運の結果が今のあなた。

(小4と中2相手にここまでは言いませんし、

まだわかる年齢でもないと思っています)

 

良いところを褒めて、認めて

子どもを育てたい派です。

 

自分が努力した結果で得たモノを

誇るのは構わない。

大いに誇ればいいと思う!

 

でも、自分で選択した訳でも、

努力した訳でもなく、

環境や運でたまたま得たモノで

自分が偉いと思うなら

それは勘違い以外の何物でもない!

 

恩恵に与ると思うくらいはいい。

だけど、それで人にマウントを

とろうとするな。

 

ちょっと厳しめにはなりましたが、

私は生まれる環境が選べないことも、

そこから抜け出すことが

どれほど大変なことかも実感している。

 

だからこそ自分の努力以外で

手に入れたモノで人をバカにする

ような言動はちょっと許せず。

 

登校直前だったので、

学校も遅刻させて行かせました。

 

息子は気が利くし、周りがよく見えて、

優しいと思います。

でも、たまに花輪クンとスネ夫が

MIXしたようなところがあり悲しい

 

ちょっと私の過去的なモノも

話してみました。

(そこからウクライナやイスラエルと

パレスチナ、世界で起こってる問題まで発展💦)

 

一緒に話を聞いていた娘。

何か色々と考えたんでしょうね。

息子の担任の先生と話している時間が

長くなってなかなか帰ってこない私に

 

「フリースクールの欠席連絡って

自分でもできるのかな?

次からは自分でしようかな?」

 

LINEがきていました。

帰宅後、どうしてそう思ったの?

パパに何か言われた?と聞いたら

「自分でしてみようと思ったおねだり

 

それなら!とやらせてみました。

自分で欠席連絡できましたキラキラ

 

今日は朝から疲れた。

でも、娘の成長もすごく感じられた

1日で…良い1日だったかな?

と思って終わらせたい(笑)

 

(ちなみに切り替えの早さだけはスピードスターな

息子は学校に行く途中にはすでにニコニコで

フツーのテンションで話しかけてきて。

帰宅後は「今度さー彼女と~カップル(友達)と

Wデートで~に行きたいけどいい?ウインク」と指差し

 

健やかな心が育って欲しいなぁ。