こちらの学校では、日本のランドセルの代わりにキャリーバッグ通学も多いです。

 

何故なら、本が分厚く何冊も背中に背負ってしまうとひっくり返るぐらい重いから♡

小さいうちは、パパやママがこうして荷物を持ってあげたりしています

可愛いですよね♪

 

学校の中は、先生方は顔にクリアーカバーもマスクもして対応しています。

学校でコロナで移った!というのはあまり聞かないので、やっぱり学校外で移るパターンが多いかなという印象です。

 

【ブラジルの学校・コロナ対策】※当然熱の検温は当たり前

①    学校はまんべんなくオンラインの生徒達が授業を受けられるように、常に生徒一クラス30%を守ってる学校(週に2、週2,週1のパターンでの登校)

②    毎週PCR検査をして提出し、半日だけ登校(ブラジル現地校は、午前と午後制の2部制)

③    毎週PCR検査をして、毎日(朝から午後まで)学校に行ける学校もある

 

6月に入ってからは割と学校は開けているところも多くなっているので、8月の新学期からは全てが開校予定のブラジルです。

 

【小話/刑務所で回収された携帯が貧困層の子どもたちに♡】

↓裁判官は、刑務所で集められた携帯を公立の学校に!

 

まだまだオンラインが続いているブラジルですが、貧困層の子どもたちには、刑務所の人達から集めた携帯電話を集めて配られています。中身は全てリセットされて、リサイクル。地域にとっても、とてもエコだし、何より、子どもたちに勉強のチャンスが☆

素敵だし、なんて言い考え!!!👏

 

こちらの刑務所では、月に一度囚人たちの持ち物チェックがあります。なーぜーかー、外出していないにも関わらず、悪人のやつらはどうにかして、毎月携帯が出てきては没収されるという・・・。(誰が囚人に携帯を渡しているのか???密売者たちはどうにかして連絡を取り合っているようで・・・本当に賄賂の国だなぁ~と感じますが、でも、こうして集められた携帯は良い行いに使われまぁす♪)